見出し画像

プチョヘンザ+ヘルフエズ


皆様、こんにちは。Stargazerです。

デュエルマスターズ初記事は、自分の頭の中で考えた5cコントロールの構築の説明をじぶんで書いてみて、変なところがないか確認してみよう、のコーナーです。

すなわち、今から載せる構築は、まだ試したことのないものなので、もし、友人と試運転した方がいれば、使用感等教えて欲しいです。

ああ、対戦相手が欲しい。

それも、紙に鉛筆で書いただけのプロキシを使えるような。






構築


画像1


なんか見慣れないカードが数枚ありますね。

では、言語化していこうと思います。



メインデッキ


プライマル・ジャイアント

画像2

このカードはもはや説明不要でしょう。オカルトやヴァイカーなどにぶっささります。気合いで出しましょう。


フェアリー・ミラクル

画像3

最近の5cのトレンドです。獅子王よりも1ターン早いのが、環境にあっています。


天災デドダム

画像4

強い!高い!足りない!

お金貯めて買わねば……


切札の伝説

画像5

こちら絶賛大活躍されているらしい青魔道具に対するメタカードですね。相手が命懸けで出した新世界を潰してあげましょう。あとは、相手のとこしえや、輝羅(てから)も焼けます。

ちなみに、ブロッカー破壊モードは、絶賛活躍中の赤白ノヴァから、ノヴァ、ワルキューレ・ルピア下では、ドラゴン一体を、鬼羅STARでは、4以下のやつらが破壊可能なため、そこそこ使えそうです。

また、伝説系呪文であるため、手札から多色を見せるとアンタップでおけるため、デドダムやミラクルを3ターン目に撃つサポートもしてくれます。


ドンドン火噴くナウ

画像6

新たな5cの基盤の一つですね。

水巻くと違って破壊なのが、強い。


襲来、鬼札王国!

画像7

受け兼リニアメイト枠①

蘇生効果だけでなく、8以下破壊で、ノヴァやメラヴォルカル、レッドギラ、ドルファといった最近のエースカードを破壊出来るのが偉いです。正直こっち3でもいいかも。


ヘブニアッシュ・サイン

画像8

リニアメイト枠②

とこしえに弱い代わりにモルトにビギニングスタートをつけることで、ほぼ確実に二点止めれるのが強み。あとは、光の重増し。好みによると思います。


豪牙忍 ハヤブサリュウ

画像9

マゲの封印を剥がせるシノビです。最近はハンゾウが多いみたいです。とこしえ処理できるからだと思いますが、チェンジ出来るため、こちら優先。

最終龍覇 グレンモルト

画像10

言わずと知れたフィニッシャー①+チェンジ元

最近はとこしえに阻まれるので、とこしえが多い場合は、一枚ザーディクリカにしてもいいかも。逆に通りがよければ、4枚にしてもいいと思います。また、とこしえがいてもチェンジ元として、最低限の動きは出来ます。

龍風混成ザーディクリカ

画像11

最近の5cのトレンド②

強いし高い。ドロー+小型破壊を呪文唱えるだけで永続的に出来るため、後半のミラクルも多少ましになります。EXライフで盾追加出来るため、鬼札から蘇生→盾追加+鬼札お代わりも出来ます。4枚入れてもいいと思います。EXライフが剥がれたあとは、チェンジ元にもなれます。

S・S・S

画像12

受け②

テックが候補でしたが、青魔道具に対して、2点止めれるのが強いかなと思って入れてみました。

怒流牙サイゾウミスト

画像13

受け③

このデッキはデッドブラッキオがいるので、より強いです。ただし、鬼札とかのリニアメイト先を山に返してしまうのが、玉に瑕です。

ステゴロカイザー/お清めシャラップ

画像14

墓地メタ兼初動の重増し+チェンジ元

お清めとして使った後に、鬼札でステゴロカイザー蘇生→チェンジプチョしたいですね。

聖魔連結王ドルファディロム

画像15

5cのトレンド③

それでいて、新たなフィニッシャーです。

鬼羅STARやヴァイカー対面では、鬼札から蘇生出来ると相手の盤面のほとんどを飛ばせるため、一枚は墓地にいて欲しい感じです。

ザ・デッドブラッキオ

画像16

受け④兼シャッフメタ

シャッフで止まらん受けでありシャッフを潰せます。

ミラーでは、モルトのドラグハートの龍解を止めれて、かつ、マゲも一回潰せます。ただし、単色なので、ドルファでやられます。過信はしないようにしましょう。また、優秀なチェンジ元です。


百族の長 プチョヘンザ

画像17

フィニッシャー③

環境的に、ループデッキが消え、多くのデッキが殴って勝つようになるため、こいつの制圧力も上がっていると考えました。

特にヴァイカーやダムドは、こいつを処理するのがかなりキツイため、出せばかなりのターンを稼げます。また、鬼札からこいつを蘇生すると、自分のマナが6以上でバルチュリスを止めれるのも強いと思いました。

また、相手のとこしえを全部マナに叩き込めるのも強いと考えました。

欠点を上げるとすれば、自分のとこしえも巻き込んでしまうことです。





超次元

ジャンヌミゼル/ダルクアンシエル

画像22

画像18

とりあえず立てとけば、そこそこの打点を一体で止めてくれます。ウェポン状態では、殴るときに一体タップ出来るため、攻撃の的を作れます。


ビギニングスタート/ファイナルジエンド

画像21

画像19

鬼札で蘇生されたモルトがブロッカーになったり、サインで蘇生したモルトがスレイヤーになったり、マゲにスレイヤーで突撃したりと、いろいろ出来るウェポンです。


ディアボロス/ディアジゴク

画像23

画像20

ディアジゴクの写真も乗っけてますが、専ら使うのは武器だけです。墓地回収効果で実質デスティニードローができます。

ジュダイナ/ザウルピオ

画像24

画像25

モルトお代わり製造機。また、ザーディクリカとかも出せます。龍解させるとある程度のビートダウンを牽制できます。


プロトハート/ガイギンガソウル

画像26

画像27

フィニッシュウェポン①

ホーリーをケアしたり、ドラグハートが場にもう一枚あるとモルトが3点になって、モルト一枚で盾を割りきれます。


ガイハート/ガイギンガ

画像28

画像29

フィニッシュウェポン②

自分の青春でした。高い。


ガイオウバーン/ガイラオウ

画像30

画像31

相手クリーチャー破壊用

モルトにつけると、これの+3000とモルトの+3000で計12000までならバトルで取れるのは覚えておきましょう。


ヘルフエズ/ヘルクライム/ヘルセカイ

画像33

画像32

皆さんこいつのこと覚えてますか?

こいつバトライ刃やジャペレオン、ボアロアックスと同パックの、しかもSR的存在のくせにほとんど使われなかった悲しいやつです。

そんな彼のウェポン効果がこちら。

画像34

これ、パッと見では、強さが伝わりにくいと思います。

さて、話は変わりますが、5cコントロールで一番処理するのがつらいクリーチャーは誰でしょうか?

モルト?

プチョ?

私はドルファだと思います。

画像35

まず、こいつは、多色以外の呪文を唱えられなくします。よって、こんなやつらで処理が出来ないわけです。

画像36

画像37

そして、こいつは、EXライフを持っていて、一回の除去はなんなく乗り越えてきて、さらに単色クリーチャーを全部破壊されてしまいます。

次にコストを見てください。

8。

現在使われている除去の中で軽めな多色呪文といえばこいつら。

画像38

画像39

画像40

ですが、これらのカードが主に採用されている5cの最高コストは、フィニッシャーがモルトやドルファに変わった影響で8がほとんどです。このデッキも8です。こいつらを2回撃てばドルファは飛ばせますが、正直要求値高いとおもうんです。しかも、ドルファ一体で終わりませんしね。

そしてパワー。

こいつ13500もあります。

オブザで取るには、墓地にはクリーチャー14枚いります。

モルトで取るには、ドラグハート3枚必要です。一枚をガイオウバーンにしても、モルトを出して、1ターン除去もされずに返してもらわないといけないため、後出しの場合、ビギニングスタートでスレイヤー化するか、パワーアタッカー付与して、ガイオウバーンで一回はとれます。(元のパワー6000+ガイオウバーンのバトル時+3000+ドラグハート一枚で+3000+パワーアタッカー+2222=14222)

しかし、EXライフのせいで、トリガーで一回除去しておかないと、ドルファが残った状態でターンを返さなければならず、ドルファを処理した頃には盾が消えています。

ドルファで相討ちとっても一緒だと思うんです。

そこで活躍するのが、この子。

画像41

モルトを出したときにこれをつけて、ドルファに突撃するとあら不思議。

ドルファのパワーが-6000されて、7500になっているではありませんか。

ここで、モルトのパワーを復習しましょう。

元々のパワー6000+ドラグハート一枚+3000=9000>7500

と、ドルファを一方的にとれます。

そして、ここで、モルトからプチョに革命チェンジしてみましょう。

すると、ドルファ君は、パワー7500、プチョの12500より低い!

つまり、ファイナル革命でマナに消し飛ばせる!EXライフで耐えられようと、そのままバトルして破壊しきることが出来ます!ちなみに、同様の方法でノヴァもプチョに巻き込めます。

別にプチョがいなかろうと、モルトの横に多色クリーチャーがいれば、モルト召喚時に、マゲでパワーアタッカーないしスレイヤーを付与1ターンで処理しきれます!ちなみに、ハヤブサリュウ君にパワーアタッカーを付与すれば、自身の5500+2222=7722>7500となる。


例えば、プチョで盤面にロックをかけたとき、相手のとる行動は、①プチョをどかす。②プチョや他のやつにとられないクリーチャーを出す。のどちらかだと思います。

除去されたとしても、取り返す手段は豊富にあります。

となると、こちらからしてキツイのは、除去しきれないクリーチャーを出されることです。

そう、ドルファ君。

プチョにはパワーで勝っていて、EXライフ持ち。そして、残してしまったドルファ君と、ビッグバンしたマゲで盤面を一気に返されたりします。

そんなときにモルトから彼を装備すれば、ドルファを処理しつつ、モルトをドラグハートありきで盤面おいておける。

そうなったとき、相手はモルトとプチョの両方を処理しなければならず、それは、ゼーロンやマゲでないと厳しいでしょう。

また、ヘルクライムになると、闇のクリーチャーが殴るたびに-6000が働くため、さらに盤面処理が簡単になります。しかも、コスト7のカードのため、建てればほぼ除去されません!

そして、ヘルセカイ。これもまた、マゲへのカウンターとなります。ヘルセカイ君は、攻撃時に自身を含め、自分のクリーチャーを好きな数破壊し、相手のクリーチャーも同じ数破壊出来ます。

そして、ヘルセカイ君が場を離れるとき、自分のクリーチャーがいないければ、龍回避によって、フォートレス側に戻ります。

ヘルクライムの龍解条件は、相手のクリーチャーの破壊なんですけど、ヘルセカイ君の攻撃時効果でなぜか相手のクリーチャーが破壊されているため、そのままヘルセカイに龍解します。

そして、攻撃中のヘルセカイは破壊されたため、攻撃がキャンセルされます。

すなわち、無限破壊ループに入るんですの。

マゲも一瞬で消せます。



とはいえ、ボアロアックスも十分強いです。

しかし、ボアロアックスは、ベル・ヘル・デ・スカルがいたからこそ採用する価値があったと考えているため、今回は抜きましたが、抜くとしたら、ガイハートかヘルフエズだと思います。




最後に

ここまで長々と語ってきましたが、全ては私が頭の中で考えた机上論のため、こんな構築もあるのか、ぐらいに考えてほしいです。正直、語っていたことがそう上手く決まるとも思っていません。

バルチュリスをプチョでケア出来るといっても、先3で来られるとどうあがいても無理ですし、後3だろうと、3ターン目にミラクルをうち、盾から火噴くナウを踏ませて、プチョヘンザ墓地に叩き落としてから、鬼札を踏ませないといけないです。かなりキツそう。

ただ、この机上論が新たな5cの構築のひらめきの元になればいいなと思います。

では、ありがとうございました。









追記

ドラグハートのウェポンとクリーチャーのバージョンが違うのは、別々のサイトから取ってきたため、イラストを合わせるのを忘れてました。

次からは気をつけようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?