星野 ゆい

自然大好き。温泉大好き。音楽大好き

星野 ゆい

自然大好き。温泉大好き。音楽大好き

最近の記事

心の安定剤

ここ一年今までにない社会状況ですが、心の健康状態はいかがですか? なんとなく不安を感じて占いに頼る人が増えているような印象です。 そこで今日は占いを上手に使う方法をお伝えします。 占いには大きく分けて3種類あります。 命術、相術、卜術 そしてそれぞれの特徴を下の表にあげてみます。 術式   内容        具体的手法      例 命術   人生の流れ     占星術、四柱推命    鳥の目 相術  現在の吉凶     手相、顔相       虫の目

    • 簡単ペンケース

      • なんとなく手作り

        市販品にも少し手を入れて使うことが多いです。自分用に最適化します。 例えば巾着。そのままでも十分使えるのですが、口にゴムを入れたらいちいち結ぶ必要がなくなる袋に。さらに内側にレースのゴムをつけたら中に入れているものが動かなくなります。 ヨーグルトもそのまま食べても美味しいのですが、水切りをして濃厚にするのも好きです。 ほんの少しのことなのですが、自分の好きに合わせる心と時間の余裕。 社会の情勢は厳しいですが、せめて自分の周りだけでも明るい気持ちを持てたらいいな。

        • マッサージの機械

          今年はとにかく肩がこった。 外出自粛、マスク着用、見えないウイルスとの格闘。恐怖で体が縮こまっていたからか、肩こりが重症化。 そんな時ふとマッサージの機械がやってきた。恐る恐る使ってみると、まあこれがとっても快適。なんで今まで使わなかったのかと後悔したほど。 疲れた時は休む。そして疲れた時は解消するものを自分に与える。それがご機嫌に生きる秘訣だと改めて実感した。 ということで今日もマッサージしてもらい上機嫌に。 まずは自分の心と体を満たす。 本当にこれ大事です。

        心の安定剤

          we can fly

          時代の変わり目において道具が変化する。 例えば手つむぎから機械の利用。 移動手段で言えば徒歩→人力車、馬→船→車→飛行機→宇宙ロケット、、 どんどん移動の距離が長くなり、スピードがアップしてくる。  デジタル機器も然り。 パソコンが使えるようになったと思ったらあっという間に時代はスマートフォンへ。また1からの覚え直し、冷汗をカキカキ対応している。 それに比べてデジタルネイティブな人たちを見ていると、本当にデジタル機器の操作がスムーズ。こちらはマニュアルとにらめっ

          クリスマスのご飯

          こんにちは。今日はクリスマスイブですね曇り空の地元です。 とても素敵なお写真を見つけたので、表紙に使わせていただきました。ありがとうございます。 まだnoteの使い方に不慣れですが、書いてみたいという気持ちは人一倍あります。 外での飲食が制限されているので、おうちで夕食をという方も多いと思います。 今朝もコンビニを覗きましたが、スープ、サラダ、メイン、デザート全て揃える事ができそうですね。 素晴らしいことだと思いました。 コンビニの皆さまありがとうございます。

          クリスマスのご飯

          木星と土星の接近

          昨日は木星と土星が地球から見ると重なるという日でした。 この重なりが風の星座で起こることが200年くらい継続するということで、風の時代と言われています。 私たちの生きている社会の流れや、時代の底力は常に変化してます。生まれた時には想像してなかったITなどの力で世界中が繋がっています。現在のウイルスの猛威により、さらなる社会変化がみられます。 時代の流れを感じつつも、自分であるという軸は失わずに生きていきたい。そう思わずにはいられません。 そんな時にヒントになることをお

          木星と土星の接近

          転換点@天体

          咋日12月21日は冬至でした。 昼の時間が一番短い日です。 明日からは少しづつですが、日照時間が長くなります。 昔数学で習った三角関数のグラフを思い出してください。 底についたらあとは上昇です。 そして上までたどり着いたら、また下降に転じます。月の動きも。 これは自然の摂理であり、人の世にも通じるものがあるのでは。 ふとそんなことを思いました。

          転換点@天体

          明日は冬至

          2020/12/21は冬至ですね。 陰極まる日に柚子湯やかぼちゃなど黄色いものは温かみを感じます。昔の人は本当にいろんなことを考えて日々を過ごしていたのだと。 私たちは地球が生まれた時からの全ての記憶を引き継ぎ、生まれてきたと言われています。 そして日々経験することを記憶に残しながら生きているとも。 一瞬一瞬の出来事が地球の歴史を作っているのかと思うと、どんな経験も大切にという気持ちになります。そして感じたことを伝えていくこと、皆様と共有していくことも大切。 拙い文

          明日は冬至

          はじめまして の回

          今日初めてnoteに記事を書きます。 ちょっと緊張気味ですがよろしくお願いいたします。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 山と海が近い地域で暮らしています。 子供の頃は海が好きでしたが、今は山が好きです。 躍動感を持って生きる ということにとても興味があり、 好奇心のままに色々と試してきました。 色んな引き出しをお伝えできればと思います。 よろしくお願いいたします。

          はじめまして の回