見出し画像

カバラ2振り返り カバリストとしてどう立ち回れば良いかが見えた補講

カバラ振り返りの補講クラスを受けていました。
1回学んだだけで腑に落とせるものでないので、

体験のシェアリングやワークを通して
現状アセンションしている各セフィロトに対して

より理解を深めるものです。

お約束なので講義の内容は全部シェアすることなく、
かいつまんで感想を書きます。

体験シェアリング感想

カバラの振り返りにおいては過去にも参加者が何人かいて、
「出てよかった」という意見の方が多かったようです。

カバラ2なのでティファレット(愛)、ネツァック(勝利)、
ホド(栄光)、イェソド(基盤)

この4つのセフィロトにアセンションした後に起きた出来事については、
各セフィロトに照らし合わせられる事例ばかりです。

自分の内面の良いところも悪いところも見せられている、
そういったことが常にあって、
自分の中での破壊と再生が繰り返され、
自分の中での古いいらないものが壊され、新しいものが作られる。

カバリストとして歩んでいるということは、
自分の価値観やら考え方といった破壊と再生を
意識、無意識にかかわらず、常行っているということです。

自分にとって本当に必要な、進むべき道の価値観が形成される。
他の参加者の方も、体験談から
そういう過程を歩んでいるのはわかりました。

ティファレット(愛)、ネツァック(勝利)、ホド(栄光)、イェソド(基盤)の道

イェソドは「基盤」なので、普段の生活や仕事の局面で
自分の内面での良い面悪い面問わず見させられます。

ネツァックにおいては自分にとっての勝利、敗北
ホドは自分が輝くパターンとそうでない時

ティファレットの「愛」は自分や他人に対してどう扱ってるか、でしょうか。
近所の人にちゃんと挨拶してるか?
スーパーで安売りされたものでなく、有機野菜とかとってるか?

……など。

4つのセフィロトを一気に歩むわけなのでまあ大変なんだろうな……

ワーク感想

自分の中で行動履歴や価値観といったものを
再度おさらいする機会になりました。

改めて自分で書き出してみて、
自分にダメ出ししてたり、
自分や他人にぞんざいじゃないかって一面もあったり、
普通にスーパーの安売りに負けてたり、

そういった自分のエゴに気付かされました。

他に参加した人が感想をシェアしてくれたというのもあって
これは普通に考えて一人じゃ
気づけなかったんじゃないでしょうか。

各セフィロトを歩んで、自分に打ち勝っていくために
どういった軌道修正をすれば良いか
見えてきたところがありました。

終わりに

以上がカバラ2の振り返りでした。

普段の生活で一人で悩んでしまって
どう軌道修正していいか分からないのを
ヒントがもらえたような1日でした。

カバリストとして、日々をカバラ的な解釈するのを
忘れないようにしていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?