見出し画像

元素周期という認知とシナプス周期からわかる磁場電場記憶システムと0(ゼロ)⚠️⚠️⚠️

「元素周期という認知とシナプス周期からわかる磁場電場記憶システムと0(ゼロ)⚠️⚠️⚠️」

👽:画像_リンクスクショに加筆

画像1

👽:素数家族👽❓

👽:表_素数家族元素周期

画像2

👽:原始時代素数家族〰️🤔(山田が😂)

👽:

👽:180°👽
👽:90°👽
👽:90°+90°+90°+90°→360°🤔

🙃:hip, knee, velbow:90+90+90、shoulder, elbow:90+90、ankle:90.
ってこと?

👽:360°+360°+360°+360°→1440°👽

👽:👽💜
666°を
角度計で測れません〰️🤔

👽:画像_計算機_tan666°

画像3

🙃:1440°だって測れないんじゃないの?(👽が😂)

👽:基本が円だから👽⚠️⚠️⚠️
(※⚠️⚠️⚠️通常感覚だと角度という概念を空間で作るため、360°で一周という周期に感じてしまい、遠心力を生む物体の周期と混同してしまうのです。元々内在倍音は現象の周期に内在するため、例えば遠心力を生む周期に内在しています。
 だから遠心力そのものは内在倍音力が現象化したエネルギーと言え、だから面性を持つのです。⚠️⚠️⚠️)

🙃:だよね、バネならできるんじゃね。

👽:図_マスターアングル

画像4

🙃:マスターアングルウィズtan90°?

👽:ソコに決めた場所がtangent90°

🙃:じゃこの図は決めてない角度?

👽:適当👽
👽:自由
👽:30000°
👽:100000°

🙃:I see.

👽:e軸(山田🙃が😂)

👽:図_1°2°3°のギャスケット

画像5

👽:関係ないけど👽

🙃:迷走神経?或いは三重螺旋接続

👽:ゼロ👽

🙃:ああ。

👽:e軸を下から覗けば、、
コレ👽🔘

🙃:🔘は裏で使うんだ。

👽:オールマイティ

🙃:👍

👽:🔘コレは0°1°2°3°0°

🙃:了解👌

🙃:
元素 30進数 素数
 H        01°        2
 He      07°     3
    Li        11°        5
    Be      13°        7
    B        17°       11
    C        19°      13
    N        23°      17
    O        29°     19
    F         31°     23
    Ne      37°     29
    Na      41°     31
    Mg     43°     37
    Al       47°     41
    Si       49°     43
    P        53°     47
    S        59°     53
   Cl        61°     59
   Ar       67°     61

(👽が🔥)

👽:画像_元素周期表

画像6

👽:30a+b=c
👽:
0+1=1
0+2=2
...
30+1=31
30+2=32
...
60+1=61
60+2=62
...

🙃:昨夜のシナプスシステムから言えばそうなるね。

👽:
0+0=0
0+1=1
0+30=30

30+0=30
30+1=31

👽:1°2°3°0°

🙃:解糖系での運動神経は考慮しないの?

👽:1°2°3°0°

代入👽
0
123
456
789
0
123
456
789
0
123
456
789
0(山田が😂)

🙃:凄い!
🙃:仮アカシックレコードシステム。
🙃:迷走神経電位に代表される五階層。

👽:無限ループ👽🔘

👽:シェルピンスキーのギャスケット - Wikipedia

👽:同じです👽🔘

🙃:スポンジ🧽は次元下がるの?(👽が🔥)

👽:写真_スポンジ🧽

画像7

👽:スポンジ
sponge
「スポンゴス」に由来)
スポンジは
本来は水生生物の海綿動物
特に加工して
入浴用などに用いられる
モクヨクカイメンおよび
その加工品のことである
天然の海綿加工品を模して
合成樹脂などで作られた
人造のスポンジがある〰️👽
👽:👽?コレ

👽:原子核から宇宙空間まで同じ👽

🙃:「フラクタル次元」
例えば、コッホ雪片の位相次元は1であるが、これは決して曲線ではない――コッホ雪片上の任意の2点の間の弧長は無限大である。コッホ雪片の小片は線のようではないが、かといって平面やその他の何かの一部のようでもない。1次元の物体であると考えるには大きすぎるが、2次元の物体であると考えるには薄すぎると言え、その次元はある意味1と2の間の数値として表されるのではないかという考察に導かれる。これがフラクタル次元の概念を想像してみる簡単な方法の1つである。

🙃:これも同じこと?

👽:全てルート√(根)
√0°³
√1°³

🙃:👍
🙃:√(肝臓)が悪い人治してくる〜

👽:ABC
全てルート√(根)
√0°³
√1°³

√1√1√1+√9√9√9+√16√16√16=√26√26√26
1+27+64=92❌
√26√26√26 ≫(√1×√9×√16)^(k+n)〰️😱?

🙃:😱😱😱〜(👽が😂)

🙃:ABC
全てルート√(根)
√0°³
√1°³

√1√1√1+√9√9√9+√16√16√16=√26√26√26
1+27+64=92❌
√26√26√26 ≫(√1×√9×√16)^(k+n)〰️😱?

 (12√1)^(k+n)、、?

👽:26√26=132.5745

👽:twitter.com/millefiori_k_a…

🙃:図_治療中に描いた図(三角の神様、電磁場構造図)

画像8

🙃:
0°1°2°3°0°1°2°3°0°1°2°3°0°磁場(苔tengu)
0°1°2°3°0°1°2°3°0°1°2°3°0°磁場(朱tengu)
0°1°2°3°0°1°2°3°0°1°2°3°0°磁場(空tengu)
0°1°2°3°0°1°2°3°0°1°2°3°0°電場1
0°1°2°3°0°1°2°3°0°1°2°3°0°電場2

0°1°2°3°0°1°2°3°0°1°2°3°0°磁場(tenguあまり、xyz)

👽:図電磁場構造図に加筆(山田が😂)

画像9

👽:pipipipipi👽(山田が😂)

<間が空き>
🙃:今の通知は全て消えた。一つも見れてないです。
👽:👽?
🙃:今👽がリツイートした20通くらいの通知のこと。
🙃:画像_通知

画像10

🙃:これ今リツイートした?(👽が😂)
🙃:その前のリツイートは消えた。見れなかった。
🙃:一度にたくさんだと、一つ確認中に他消える。

👽:速すぎ?
🙃:速いと言うか、こうしてリアルタイムだと、双方が同じ時間を共有しているので、通知(ビーコン情報)は残る。それだと全部見れる。でもリアルタイムじゃないとタイムサーバーの繋がり方がまちまちなので、タイムサーバーとビーコンの時間合わない。消える。

👽:今からリツイートします
🙃:へい。
👽:どうですか?
🙃:オーッケーです
👽:古いのはどうかなぁ?
🙃:見れる。
🙃:コッチがサーバーに繋がっている時は大丈夫。

(※解説:⚠️これまでも度々ある通知喪失。通知が消えるとそのファイルのサーバーと端末の連携も切れてしまうため、二度と見られません。
 何故このようなことが起こるのかの解説です。このスレッド後半には、それを図解した授業画用紙があります。

「認知角度」
 図のように人が時計を見て時間を知ることは、見た位置から時計までの角度差が起こります。(実はこれは方便でして、様々な人には様々な時間認識があるということです。)
 角度差が起こると当然時計の針角度に対する脳内演算が変化します。つまり同時に並んで同じ時計を見ても、それぞれの脳内演算は違うことになります。
 このそれぞれの脳内演算と同じ意味を持つことがPC端末がタイムサーバーへの接続と同義なのです。

 コンピュータネットワークシステムとは、任意に散らばる端末(入出力、演算)とサーバー(記憶)とDNSサーバー(演算に適合するデータ変換)という要素を、タイムサーバー(マスタークロック)を中心に連携させています。そして端末は真っ先にタイムサーバーと接続し、データ移動が始まるのです。
    これはそのまま人体と同じ構造を持ちます。

 端末=大脳
 サーバー=お腹
 DNS=脳幹
 タイムサーバー=松果体

 目が覚める→松果体から時間や位置を認知→適宜な行動

 だから大脳と松果体の関係が変わると、目の前の必然が偶然化を起こすわけです。つまりある物が無くなる。無い物が現れるんです。

 👽が考察の資料として送ってくれるいろんな過去記事も、こちらの端末処理速度(この場合、単に処理速度+松果体との関係変化)の都合で、とりあえずこの世に存在しない物になってしまうんです。
 これが認知角度の成り立ちです。)

👽:twitter.com/maco05636886/s…

🙃:222°+222°+222°じゃダメなの?

👽:
(2/3)+(1/3)
30+30+30+06
90+90+90+06
180+180+180+06
30家族の中の
06°家族

🙃:ありがとう🙃。オーディアンスがわかりやすい。
🙃:222°じゃシナプス番地が合わない。⚠️

👽:6660→
2220+2220+2220+00👽
👽:00°家族(山田が😂)

👽:図_06°家族
👽:06°家族👽(山田が😂)

🙃:<00°家族>
2200° 2200°
  00° 2200°(👽が😂)

👽:画像_空き三角

画像11

👽:上のような形を
「空き三角」の愚形と言われています
なぜ空き三角と言われるかと言うと
3つの石の真ん中に
三角が空いているからです🤣🤣🤣

👽:画像_16°家族

画像12

🙃:16が空きね。
🙃:ってことは収束点が空きだ。

🙃:最大の整数振動は1だもんね。⚠️⚠️

👽:同時に
見えないzero家族がある

🙃:振動が起これば、必然的に振動の無いカオスとの差が起こる。⚠️⚠️⚠️

👽:
時計の針
中心部の穴

イメージ

🙃:量子化と共に0はある。⚠️⚠️(👽が😂)

👽:both👽(山田が😂)
👽:針と穴
空き三角かな?🤔

🙃:カオスのさなかに01°の点が発生することを考える。(👽が😂)⚠️

🙃:👍

🙃:完全なる物理学。

👽:色即是空
『般若心経』等にある言葉で、
仏教の根本教理といわれる
この世のすべてのものは
恒常な実体はなく
縁起によって存在する
という仏教の基本的な教義
空即是色と対をなす
「色即是空」の区切りは
「色、即是、空」
とされる

色しきは
宇宙に存在する
すべての形ある物質や現象を意味し
空くうは
恒常な実体がないという意味

👽:空にはもう一つの世界がある👽⚠️

🙃:カオス(基準無き状態)から量子化(思考などの基準)を発生させるには、確実に基準の反作用が発生してしまう。その反作用は同時にもう一つの0生む。⚠️⚠️⚠️

「チョコレートが食べたい」作用
「チョコレートではないものが食べたくない」反作用

👽:👽?
どちらも同じ気持ち
👽:プラス裏側家族
プラス影法師

🙃:ン〜、、方便?
🙃:感じれない人には絶対伝わらないから。

👽:ベクトルは同じ
👽:方向

🙃:そうなんだけど、、、
🙃:駄洒落は反作用。。。⚠️
👽:twitter.com/maco05636886/s…

🙃:残念ながら同じ方向で説明してもオーディアンスはふに落とせないと思う。。(👽が😂)

👽:分度器のイメージ
マインドコントロール😱😱😱⚠️⚠️⚠️

🙃:例えば、、
「寒み〜デイビスジュニア」などとオヤジギャグ。。
(さ)
 何故笑うのか?、、
 それは定番軸索処理(大脳データに視床の回路が結びつきデータ処理をする)が常に定番のままだと、笑いは起こらない。この軸索処理が裏(ネガティヴ)になった時、人は笑う。
    それは量子化のネガティヴがデータと結びつき、振動の完全相殺が起きている。つまり0が一致してしまう。

🙃:この体内挙動を数的に言えればなぁ〜

👽:図_マスターアングル

画像13

👽:🕛時計の針を固定
先端に🖊ペン先
1分単位(06°)
縦書き記録
コレになる〰️😂

👽:図_マスターアングルに加筆

画像14

👽:あるいは、こんな感じ(山田が😂)

🙃:今似たような上下に時計ある図作ろうとしてた。

👽:画像_砂時計宇宙

画像15

🙃:ただやっぱりこれをすんなり理解できる人は居ないのがこの世界。。。😱(👽が😂)

👽:青°
見るとき
逆さまに👽

🙃:青?藍色じゃない?

👽:
ピンク↓
青↑

🙃:
マゼンダ↓
シアン↑
か。(👽が😂)

👽:終点はpi
🙃:うん。
👽:円π〰️😂ではな〜い👽

🙃:色グラデーション(マンセル色相環)と色周波数の相違。⚠️

👽:👽?
👽:中心🕳️

🙃:地震大丈夫だった?めっちゃ揺れた。

👽:地震に気付かず
テレビ番組から〰️😂

🙃:えー、、、M7.1。。
🙃:twitter.com/hashimoto_toky…

👽:福島市は被害心配です〰️🙏🙏🙏

🙃:十分被害級

🙃:> 👽?

リーマン面表感覚→直線性
リーマン面裏(外周)感覚→曲線性

2と3は五芒星の裏表。⚠️⚠️⚠️

👽:画像_リーマン面

画像16

🙃:カオスから発生する0は2の延長上。
カオスから発生した2に付随する3から発生する0がある。

👽:画像_リーマン面に加筆

画像17

🙃:蝸牛は二周半と少し巻いている。

👽:画像_666°に加筆

画像18

👽:たまたま3枚

🙃:面(共鳴)を作るには面そのものと外周が必要。

👽:外周も無限大

🙃:、、、伝わってない。。

👽:Xの値は?〰️👽

🙃:剣道なら攻撃

👽:宇宙空間の果てまで続くX?

🙃:違う

👽:Yとe
回転しながら宇宙空間の果てまで続く

🙃:面は有限、線は無限。⚠️⚠️⚠️

👽:銀河系軍団を面と捉えるのか?
👽:アンドロメダ星雲

🙃:ン〜伝わらないよー

🙃:剣道は攻撃と防御。
🙃:両方あって剣道。

👽:画像_ ビッグバーン

画像19

👽:ビッグバーン
👽:リーマン面
👽:画像_リーマン面

画像20

👽:画像_光年

画像21

👽:画像_銀河系

画像22

🙃:見えている、或いは扱える振動だけの観測結果だよね。

👽:見えている←見える可能性がある
銀河系軍団家族も外から見れば小さな渦🍥🌀
おそらく宇宙空間全体像も同様
超極微原子核、核分裂なども
同じサイズまで拡大縮小すれば
見れる可能性がある
人間の今の能力の問題ではない

👽:リーマン面も一部
👽:板や紙の面ではない
👽:泡泡物質家族の集まり

👽:図_体内共鳴マスター図

画像23

🙃:時間距離と矛盾するが。

👽:写真_折り紙面共鳴1、2

画像24
画像35

🙃:>超極微原子核、核分裂なども同じサイズまで拡大縮小すれば見れる可能性がある
人間の今の能力の問題ではない

 同じサイズ(次元)に立てないことがそもそもなのだから想像するしかないと思うけど。
 👽の想像をこの折り紙や図形で表現するのは凄く良いと思うけど、光年図は誤解を招くような。

👽:画像_コップ宇宙

画像25

👽:3dで見れる可能性
👽:泡泡家族
👽:泡一粒が3d
👽:点にも線にも面にも見える
👽:地球🌏
  太陽☀
  星★
  にも見える
👽:核分裂や核物質にも見える

🙃:あー、それならわかる。

👽:nuclear fission👽
👽:日本語はダサい😂
👽:
Earth 🌏
Sun ☀
Planet ★
Also looks

👽:a point, a line, or a surface〰️👽

🙃:写真_授業画用紙1、2、3

画像26
画像27
画像28

👽:写真_授業画用紙1に加筆1

画像29

👽:すべて見える3d👽
裏側も
👽:針の延長の反対側も穴も

👽:写真_授業画用紙1に加筆2

画像30

🙃:言いたいことはわかっ。上の図はその前段階。シナプスで無自覚な脳内共鳴演算が体内に存在することを言っている。

🙃:写真_授業画用紙4(👽が😂)

画像31

👽:
√(根)^n
√(根+根)^n
√(根+根+根)^n

√(根^n+根^n)❌
√(根^n+根^n+根^n)❌

🙃:そうか。ある共鳴ポイントに於ける90°位相違い共鳴なのだから、括る必要あるということか。
👽:

👽:反発食らいそうな算術〰️👽

🙃:ン〜難しいなぁ
🙃:白黒の縞?

👽:インプレッション1000😱

🙃:web上広告表示回数が1000。

👽:👽?
眺めた人

🙃:(02°!)−(01°!)=?この答えが1000なの?それとも別な話?

👽:01°が素数家族か?
そんなところ👽

🙃:画像_インプレッション

画像32

🙃:これのことかーー。

(※👽が思いつきでジャンジャン投げかけるので話が煩雑になってます。)

🙃:(02°!)−(01°!)=?、、🍩だ。(👽が😂)

👽:ルート√(根)²
プラス マイナス?

ルート√(マイナス根)
マイナス根?

🙃:?

👽:ルート√(根/根)
分数家族

🙃:首だね。(👽が🔥)

👽:(1/2)→ √1°³/√4°√1°²〰️🤔
👽:

👽:画像_リンクスクショ

画像33

🙃:面から立体に(1/2)→ √1°³/√4°√1°²これが関係すると。

👽:図_認知角度

画像34

(※なんかこの終わり方、テレビドラマみたい📺)

Twitter20210215