見出し画像

サードアイ開眼(海岸?、ヘイヘイの物語

「サードアイ開眼(海岸?、ヘイヘイの物語」

<サードアイ開眼手順>
1、ミラーニューロンエリア改造(大腿二頭筋居合い抜き)。
2、大腿骨球周囲靭帯と内転筋群、臀筋群それぞれのpiズレ修正術。
3、左右指、大胸筋、耳介筋内観思考法。
4、猫の尻尾思考法。
5、連合野偏り修正。
6、開眼。

「朱に交わればシュラシュシュシュ」

 バカボン流では二つのことわざを混ぜて使う場合がある。意味は世間に絆され、前頭葉塗れの人体の時間が、シュラシュシュシュと過ぎて行く様をあらわす

*朱に交われば赤くなる。
 どんな人も環境が悪いとその環境に染まってしまう。

*金比羅舟々、追手に帆掛けてシュラシュシュシュ。
 金比羅さんを乗せた舟が疾走する様。香川県に伝わる民謡

「有っても無くても猫🐈の尻尾」

 下界では猫を蔑む傾向がある。よって猫の尻尾も多分に洩れず、無用の長物的扱いを受けている。
 しかしバカボン流では違う。仙骨、尾骨背側靭帯を制する者世界をも制す。この格言通り手前の尻尾を動かすことこそ、迷宮を解き明かす秘伝の術との教えがある。

Twitter20210710

--------------------

女子は共鳴起点が子宮なのでちょっと🤏やり方違う。

脚をいろいろな角度に引き上げた時の子宮や子宮口の向きや引っ張られ具合を自覚できるとイイと思う。