見出し画像

⚠️⚠️⚠️ヒアルロン酸発生

🙃:電器屋(山田電気商会)の店先に観光バスが止まるのにはマイッタ!

画像2

🐑:オート電子忍法ってどーゆー忍法?🤣

🙃:あれだな、脳幹網様体だ。

🙃:別スレッドで脳幹網様体機能がインバータや櫛形フィルタに近いって表現しているからです。

🐑:この一連のツイートかな?

たぶんここに繋がる。

「⚠️⚠️⚠️ヒアルロン酸発生」

🙃:美顔が本格化、、、いきなり筋肉痛〜

👤:美顔、今日のはどう変わった?

🙃:◯◯のお母さんだったんだ。90才。これは被術者の協力込みなんだけど、おでこに向ける。オレの想像の左右脳バランス取れるとしわ減る。
🙃:左右同時タララが基本

🙃:ただそれに気を取られると空振りする

🙃:コツは左右側頭葉が両サイドに開くイメージ。他の脳もそれに追随。

🙃:煩悩の現実化は煩悩が無い時にする必要がある

🙃:だからおばあちゃんには直ぐ効いた

🙃:見てる前でシワ減ってく

--------------------

 この立体視が完成する時のお腹の反応感じる。臍のちょっと左が反応する。そこ感じながら被験者脳磁界のシリウスとプレアデスを比較して同じ大きさに揃える。その状態が左右脳バランス取れた状態。簡単に言えばこの立体視できてる時に「こうあれ」って想像する。

画像1

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️
 後頭葉視覚野でフォーカスすると臍の左。聴覚野でフォーカスすると臍の右。両方働くと臍の左右。
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

⚠️⚠️⚠️⚠️立体視は焦点距離では見ていない。角膜上の目玉球体内反射光の再焦点を観ている。だから外方視、内方視神経データは視覚解析前から1/2とはならないため、距離データを擬似化する必要がない。つまり心眼に近い。

🙃:シリウス軸(左斜め前)から観た想像、プレアデス軸(右斜め前)から観た想像。

Twitter20211006

--------------------

🙃:(立体視でお腹が温まるのは)前頭葉使わないから

🙃:オレ酷い乱視。でも裸眼もできるので、どっちでもいいみたいです。側頭葉を拡げるって感覚が大事。

Twitter20211012

--------------------

👩:今この界隈で流行ってる(?)立体視は「願望達成法」と捉えるとちょっと違うと思うんだけど、結果的に
立体視してる時に「こうあれ」と想像するとそうなるのは、立体視が疑似じゃないからなのかなあ。
通常のイメージ方だと、前頭葉が「妄想だね」と判断したら具現化されないけど、立体視の状態は「外側のx軸y軸z軸(?)の情報」を解析して像を結んでるから、妄想ではないと判断されてそのまま具現化する。

🙃:それ。

Twitter20211009