見出し画像

~Dive Against Debris~     ダイバーによる海洋クリーンアップと調査報告書


どうも皆さん、StarDancerです🌠

ダイビング中に見つけて回収した海洋ゴミ…

それを調査報告書として
世界中の海洋ゴミ削減のデータ研究に役立ててみませんか?


海洋ゴミ

毎年、800万トンのゴミが海に放流されていることはご存知でしたか?

スカイツリーで換算すると約220本に相当するそうです。


ん?  220本??


そして現在、海には1億5000万トンの海洋ゴミが流れているとされています。

このまま進行すると、2050年では魚の数より海洋ゴミが多くなってしまう計算のようです。

誤飲や身体拘束などで生物にダメージを与えており、いずれ海の食物連鎖において最上位に立ってしまう恐れがあります。


非常に分かり易いyoutube動画もぜひ 


フリー国際協力活動家 原貫太さん
(※掲載にご本人の許可を頂きました)



Dive Against Debris

海からすれば、ダイバーはよそ者です。


ですが、ダイバーは海に潜れる唯一の存在です。


海を楽しむだけでなく、潜って海を綺麗にすることだって出来るんです!

そんな活動を後押しするのが、


Dive Against Debris


非営利環境保護団体PROJECT AWAREという組織のプロジェクトで、
世界的に海洋ゴミ削減を促進する運動です。

これの特異な点は、回収したゴミを調査報告書として提出することにあります。

世界各国で調査報告書を収集しており、その報告書はビッグデータとして蓄積されています。


こうすることで、

ただ1回のゴミ回収に終わらず


その海域でどのくらいのゴミが削減されてきたのか記録され

データ研究に役立てられるようです。


根本的な解決とはなりませんが、

今回私が参加した稲取では定期的に水中クリーンアップを行っているそうで

明らかにゴミ量が減ってきているそうです❗

ちなみに、アプリで報告書をサクサク提出できるので

非常に楽ですよ!




締めの一言

こんなことを言うのは心苦しいですが、

正直この取り組みでも、雀の涙ほどしか効果がありません。

やる意味あるのか?

こんな声が出ることは、百も承知です。

それでも

自分の手が届く海を綺麗にしていくことは、とても素晴らしいことだと

私は思います❗


場面は異なりますが、そんな綺麗事を優しく肯定してくれるこんな台詞で締めようと思います。


けれども
拙者はそんな真実よりも、
薫殿の言う甘っちょろい戯れ言のほうが
好きでござるよ


これはどの作品か分かったかな?(笑)


Thank you for reading!

Feel free to dive again👌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?