見出し画像

土星同士のアスペクト

自分が生まれた時の土星の位置と現在の土星が角度を取り合う時は、なんらか人生に「課題」を与えられる時となります。

なので、どういう角度の時に、どういう「課題」が与えられやすいのか
という事を検証した動画をYouTubeチャンネルのほうでアップしてきました
その動画の一覧をここでご紹介しておこうと思います!

まずは、土星同士の0度 コンジャクション
約28年周期で1周する土星なので、28年ごとに大きく変わる「人生の課題」を受け取る時期がこの時です

次に、土星同士で180度をとる時。オポジションですね!
0度で与えられた「課題」について大きく見直しが行われやすいです
環境から与えられる「制限」が、「課題」という形になりそうですね

次は90度。スクエアというやつです。
0度、180度に継ぐ「厳しさ」を感じる時です
葛藤を与えられるので、その葛藤を乗り越えるのが「課題」ということでしょう!

そして、次は120度。トラインです!
同じエレメント、同質のエネルギーだけど、与えられる「課題」は案外厳しかったりするのです(^_^;)

そして、60度!セクスタイルですね!
土星の応援を土星で受け取るってどういうことなのか
違うエレメントでも、扱いやすいはず・・・なんだけど・・・(笑)

そして、おまけという形で、150度についても読みました。
マイナーアスペクトだけど、昨今注目されるだけある・・・
150度の時期も読んでおくと面白いです!


土星同士のアスペクトの時期を他の天体と絡めて
どういう時だったか
を見て行くと、面白い自分の人生図が見えてきたりします
そういうのを「診断書」として作成するメニュー作っていますので、必要でしたら声をかけてください

土星を知れば人生の終着点が見えてきます
本当は何を自分は目指しているのか
もちろん、ここで読む土星はあくまでも「ジオ」の土星なので
「ヘリオ」の土星を絡めて読むと、さらに面白い、自分の人生の深いメッセージに気付けることになるのだと思います

土星同士のアスペクト
以前のブログに書いておいた内容も、すごく読まれていました
だからこそ動画にしてみましたけど・・・
ぜひ、興味がありましたら動画とともにお楽しみください!


これからの活動の励みになります。応援していただけたら嬉しいです♪よろしくお願いします!