立て続けに殺陣(6/6)

剣が君

会場大きいしシックなセット作り。段重ねとなってる。
1Fだけだが傾斜が大きく映画館みたい
客層が広くて驚き。女性客陣多
チケ裏に名前と電話番号、、、初めて。


まいまい、カーテンコールで感想コメントする夢。それが正夢になったと喜びの言葉を述べた。それから、余韻に浸ってゲームをしばらくやります!とほっこりするコメントをしてた。
八重、鼓の恋人役としてのまいまいはとても甘い感じの雰囲気と一途な恋を強く演じてたのかなと思いました。まいまいの持ち味『声質』と『少女漫画好き』がすごくマッチしてるのかなと思います。自分はまいまいを知ってるから先入観があるけれど、初めて見た他の方とかはどう感じたのか気になりますねぇ。

れんれん、妖怪狐のマダラ役を演じてました。人間では無い役なので何とも不思議な感覚、本物を知らないなりには凄くなりきれてるかなと感じました。相方ハチモクとも息が合っていて、全体の中でも『癒し』といった立ち位置でしょうか、天然れんれんも彷彿させるようなオーラを醸し出していたのではないかなと思います。

さくさく、じゃなくてさくちゃん。女のくノ一で超カッコよかった!佇まいもオーラも世界観になりきれていて、適役だなと思いました。連日のインスタは更新率が高く剣が君の稽古だったりキャストの仲も知れていたから本当に良い現場なのかなと思います。そのインスタなどで話されていた苦労も生で見てようやく理解出来ました。殺陣シーンもそう多くはないが、毒矢でやられる所が臨場感強かったり、姫を護衛する所だったりを見たら惚れてしまいます!


物語は複雑でさらに『ルート』がある、自分としては新鮮な演劇でした。さくちゃんから「事前にストーリーを知った上で見てほしい」と言われてたのである程度の理解はあったつもりでしたが、場面転換が多くて入れ替わりが複雑だったので中々頭が混乱してました笑
ストーリー的にはあまり共感も感動も少なかった(これまでの経験とを比較して)けれど、演出やキャストのスキルなどに圧倒されました。まぁ、ゲームの延長線の舞台。RPGみたいな感じだから?

マイクがあって聴きやすかったこと。
照明が器用に使われていたこと。
衣装が個性的でカッコいいこと。
スモーク、桜吹雪がベストタイミングだったこと。
キャストがそれぞれスキルが高く迫力しかなかったこと。
殺陣シーンが多く1シーンのキャスト数も多く、スロー演出やスポットライトがより際立ってて本当に迫力がありました。
表情も見やすくて物語の世界に入り込めました!

感動というよりは圧巻。これもまた刺激的で殺陣が好きになりました。




いぎなり東北産PITツアーファイナル

すごかった、言葉が出てこないし、言葉が見つからない、、、圧巻とも言うべきエネルギッシュすぎるライブだった。

東北産のワンマンは初めて。フリラやフェス・配信は見てたけれど、ワンマンのパワーがこんなにもあるなんて衝撃だった。(特に今回はツアーファイナルだったからかな?)

本当にふさわしい言葉が無いってくらい初めての感覚。
大げさかもしれないけれど、脳漿炸裂ボーイになった。息やまばたきする暇や体力なんてない、脳から東北産に侵されてく感覚。
いつもはレポする為に脳の片隅をメモ代わりに使ってるけれど、全脳がやられたので大した記憶もない。ただ、感覚だけでレポを書きます。

というか、ニコ生配信もありましたね。復習しないと!というか、座席が後ろだったからよく見ないと!

まずは正面のスクリーンにメンバーの紹介動画が流れてました。神と紹介された伊達花彩さすがだ。
それからカラーのジャージを着たメンバーが登場。1曲目『シャニムニポジティボー』から盛り上がった。
それからジャージを脱ぐ早着替え。出てきたのは白と青の最新衣装だった。ひかるん最強すぎて最恐だ。
『うぢらとおめだづ』『伊達サンバ』『BUBBLE POPPIN』とを連続披露して場内を瞬間沸騰させた。
MCを挟みチーム対抗合戦。それぞれ交互に東北産楽曲のショートバージョンを披露。『あなたは』のひかるんの口上の空気感笑、とうほくちゃんの『未成年』はグラサン姿でカッコよかった!
『ワンダフル東北』『天下一品』のラスト2曲はオールメンバーでのパフォーマンス。感動的でもあったが、やっぱり盛り上がるぅ!
感想MCの後スタンドマイクが並べられて暗転。『3000days』『Whatever』この並びはずるいよ。ストレートなメッセージ性の強い曲、メンバーの力強い歌声、何も考えてなくても涙が出ます!
新曲『深夜特急』新鮮だった。じゅっちの歌い出しも素晴らしかった。
MC終わり、ラストスパート。
『Action!』『おのぼりガール』『Burnin'Heart』『桜プロミス』でビックバン並の盛り上がり。振りコピ頑張った。
そして、最後『Being』新曲で締めくくり!



MCがとても魅力的。全メンバーのスキルが高いしそれぞれの役割だったり内容だったりきちんと把握できてるのかなって思った!ボケとツッコミの対応も間髪入れずにやってて熱が冷めないなと。
あと、メンバーの個性がそれぞれベクトルが違いすぎるから面白い!それでもってあのパフォーマンスの一体感。ギャップが幅広く、沼に落ちます!


セットはメンバーカラーの垂れ布とスクリーンが。意外とシンプル?
照明の数が多くて驚きました!アゲ曲では照明ガンガンに対し、バラードは暗転〜シックな照明で世界観が大きく強く創られてました。大満足です。
ただ、スクリーンが曲中あまり動きがなかったのが寂しかったかもしれません。ですが、その分メンバーに集中して見れたし、シンプルイズベストなのでアリです👏


今回、《音響・歌唱力》がすごく衝撃だった!
BGMとマイクのバランスって結構重要で、会場のサイズやスピーカーによるのもあるけれど、今回はすごく気持ち良かった!自分は後方だったのだがこんなに音がクリアに迫力あるとなんて衝撃でしたね〜

そして歌唱力がこんなに高くて、これまた衝撃!ソロもユニゾンも強かった!
後半のバラード〜ラストスパートは最強だったな。『Whatever』は本当に強いです💦


新曲も聴けば聴くほどいい曲だと感じるし、
10月2日には大一番ライブが立川で行われるし、
他にも全国へ活動拡大してライブ数が沢山ありますし、
まだまだまだまだ楽しみですね!

来月末には最年長のひかるんこと律月ひかるちゃんがハタチの成人となるわけで、まだまだお若いですねぇ〜👏👏👏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?