【完全保存版】LYNCを使ってNFTを作ってみよう!

0 概要

今回は「LYNC」を使って、NFTを作ってみましょう。

こちらから進んでいきます。

1 コントラクトを作成する

まずは、チェーンを選択します。

今回は、Astarのテストネットである(正確には『Shiden』のですが) 「Shibuya」でやっていきます。

「Astar Shibuya」を選択します。

このように、「Shibuya」に設定できました。

「Get Started」を選択します。

下のように、コントラクト名やシンボル名を設定して、「Deploy On Astar Shibuya」を選択します。

すると、このように実行されます。

Verifyも行われていることがわかります。

しばらくするとうまくいきました。

2 エクスプローラーで確認する

「View on Block Explorer」を選択します。

エクスプローラを確認すると、コントラクトが作成されていることが確認できました。

Verifyもされているので、コードなども確認できます。

https://blockscout.com/shibuya/address/0x2F7C2b0e230D4FCE0cF5b7f0C95CEfF96D878735/contracts#address-tabs

3 ミントを行う

まずは、ダッシュボードでコントラクトを確認してみます。

「Your Contracts」を選択し、今作成したコントラクトを選択します。

「Tokens」を選択し、「Create Now」を選択します。

NFTの情報を下のように設定しました。

「Mint NFT」を選択します。

受取人を選択します。

今回は「Myself」で自分宛に作ります。

すると、下のように進んでいます。

画像はIPFSに保存されていることがわかります。

しばらくすると、ミントができました。

「View NFT」で今できたNFTを見てみましょう。

このようにNFTを確認することができました。

「Go To Dashboard」を選択します。

「Tokens」を確認すると、今できたNFTを確認することができます。

今回は以上です。

ぜひやってみてください。

サポートをしていただけたらすごく嬉しいです😄 いただけたサポートを励みに、これからもコツコツ頑張っていきます😊