ゆかりんcEDH第5話の後語り

今回も対戦動画毎回恒例の後語り記事を書いていくよ。

まだ動画の方を見てない人は見てね。

ニヴミゼットとデッキ解説動画を投稿したのになんで他のイゼット統率者の動画なのかって?
Bazaar of Baghdadを買っちゃったんだから仕方がないだろ!!



今回はcEDH Decklist Databaseに掲載されているリエールのリストと比べて私のリストで採用していないカードについてちょっとお話していこう。

私のリスト:

スタックスカード全般

血染めの月や月の大魔道士、基本に帰れ、呪われたトーテム像などのスタックスカードはデータベースに掲載されているリエールのリスト3つ全てに採用されているが、私のリストで採用していない。

採用を見送った理由は大きく分けて2つ

1.現環境であまり刺さっていない

現環境で一番意識しなくてはならないグリクシス系速攻デッキに対して血染めの月などの土地を縛るタイプのスタックスカードは残念ながら効果的ではない。刺さりそうなシチュエーションでも波止場の恐喝者や花の絨毯で簡単に切り抜けれれてしまうので、3マナ&カード1枚に対してリターンが見合ってないと考えて採用を見送った。

2.リエールが得意とするゲームの流れとミスマッチしている

リエールの特徴といえば、ディスカードした時にドローする効果。

自分と相手の各ターンに軽いカードでルーティングを行い、手札を回転させつつアドバンテージを稼ぎ、必要に応じて妨害札を使い、最終的に自分のコンボに繋げるのが理想的リエールのゲームプランだと考えている。

その考え方だと、自分のターンに2-3マナ使ってスタックスカードを展開してしまうと、1ターンサイクルで使えるルーターと妨害札の枚数が減ってしまい、自分がゲームに勝利するまでのターンが遠のいてしまう。

つまりスタックスカードを展開して相手の動きを遅くできても、自分のゴールも遠のいてしまうのは非効率なのでは?と考え、スタックスカードの採用を見送った。

呪われたトーテム像に関しては、動画でも活躍したバザールの大魔術師の邪魔になってしまうので採用を見送った。紅蓮地獄のような全体除去も同じ理由で不採用。

リエールにおけるスタックスカードは決して弱い選択肢ではないが、個人的には採用しないほうがスムーズなゲームプランを構築できると思う。

セプターコンボ

等時の王笏+劇的な逆転+αのコンボはcEDH環境で度々見るものだが、基本的にαの部分には無限マナ/無限ストームをリーサルに繋げることができるジェネラルが入ることが多い。

リエール自体はそのαの枠に入らないため、99枚の方にα枠を搭載する必要が出てくる。

データベースに掲載されているリストだとα枠としてブリーチコンボの為に既に採用されている思考停止に加えて師範の占い独楽が入っている。

統率者が絡まない3枚コンボの時点でかなり弱い分類になるが、等時の王笏、劇的な逆転、師範の占い独楽のどれも単体ではリエールで強いカードとは言えない。

等時の王笏をコンボ外で使うとしても、やはり王笏を出すためのマナ+起動用のマナで合計4マナ使うよりかは素直にルーターを4マナ分使ってデッキを回すほうが間違いなく勝利に近づける。

劇的な逆転は稀にマナブーストとして活躍するかもしれないので悪くは無い。

師範の占い独楽はトップ3枚を確認したところで、どうせ3枚ともリエールの効果で引いてしまうので効果が薄い。

3枚中2枚が微妙、1枚もどちらかというと微妙なら他の3枚コンボの方が良いと考えセプターコンボの採用を見送った。

代わりに採用した3枚コンボが波止場の恐喝者+伝承のドラッキス+バウンススペルのループコンボだ。

通常の2マナバウンススペルだと宝物7つ以上、断絶だと5つ以上と相手依存かつ卓によっては厳しい条件ではあるが、このコンボパッケージの特筆すべき点は各パーツのコンボ外の有用性にある。

波止場の恐喝者は説明無用。

伝承のドラッキスは打開や炎の嵐などの強力な低コストスペルの再利用。

バウンススペル全般は一時的ではあるがほとんどの障害の排除に役立つ。

これらのカードが状況によっては無限コンボになるのはおまけみたいなものだ。一応バウンススペルは墓地にあってもコンボが成立するので、カードを次々と捨てていくリエールとの相性も良い。

(コンボ補足:波止場ドラッキスバウンスで無限宝物を達成した後は、一瞬or乱動への突入ならキッカーで唱えて無限ドローから他のコンボに繋げる、叱責の風なら無限切削でリーサルを狙う)

サブの勝ち筋としては動画でも出てきた双つ身の炎+二重詠唱の魔道士のコンボの方が出番が多い。赤赤赤+2マナの合計5マナと必要マナ数が結構少ない上に帝国の募集兵やヴィダルケンの霊気魔道士、呪文探求者などのデッキで既に採用されているサーチ要員で持ってこれるので採用した。

(ギトラグの怪物のような無限切削で倒せない相手にも通用するのも大きい)

最後に

今回の動画はいつも通り前回の動画から3週間空いての投稿だったが、3/27に撮影からの4/2の深夜に投稿という過去最高のペースで自分でもちょっと驚いている。もしかして私、動画編集に慣れてきた?

この調子で隔週投稿を目指したいね!

また次回も何かしらの後語り記事を書くと思うのでまた読んでね。

Youtubeのチャンネル登録とTwitterフォローお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?