見出し画像

ゆかりんcEDH:ウィノータスタックスの後語り

はい、いつもの奴を書いていきます。
まだ見てない人は見てね。

今回はウィノータで採用したコンボ/勝ち筋についてちょっとだけお話していきます。

種となる人間クリーチャー

画像1

基本的にウィノータのA+Bコンボの片方は人間クリーチャーになる。理由は単純でウィノータの効果でマナ・コストを無視して出せるからだ。

士気溢れる徴集兵:

3種の人間の中で一番重いので、できれば引きたくないクリーチャー。出た時の効果はコンボ外でも割と有用で、ブロッカーをどかして打点を水増ししたり、対戦相手のティムナを奪ってドローに繋げたり、ケンリスを奪ってクリーチャーにトランプルを付与したりと、盤面次第だが色々できる。

村の鐘鳴らし:

軽いので手札から唱えてコンボに繋げることも可能だが、単体性能は低い方。フルパンしてもティムナに殴り返されないぐらいしかコンボ外の使い道が無い。正直、デッキから抜きたいけど3x1のコンボパターンよりも3x2の方が明らかに揃いやすいので採用されている。

戦闘の祝賀者:

とりあえずで出てきた時に一番うれしい人間。追加コンバットがさらなる展開に繋がるためウィノータとの相性が非常に良い。こいつが出るとビートでの勝利も圏内になる。ウィノータの効果で出た際には督励を使用できないのには注意。他の2種と違ってリオーニャとのコンボがある。

トークン生成要員

画像2

鏡割りのキキジキ:

キキジキ+徴集兵の無限コンボは昔からあるが、普通に揃えると10マナもかかるので、今のcEDH環境で使おうものなら眉唾ものだ。しかし、ウィノータなら片割れがタダで出てくるので、5マナしか払わなくていいのなら優秀なコンボだと思う。

キキジキは護衛募集員、帝国の徴募兵、サリアの槍騎兵、モグ捕り人からアクセス出来るので結構お世話になる。

欠片の双子:

キキジキと比べてマナコストが低い反面、鐘鳴らしや祝賀者と合わせる場合は召喚酔いの影響を受けるのが弱点。サーチしづらいので基本的にうっかり引いてコンボが揃っちゃうパターン。3x1のコンボパターンよりも3x2の方が明らかに揃いやすいので採用されている。村の鐘鳴らしと同様、デッキから抜きたいけど3x1のコンボパターンよりも3x2の方が明らかに揃いやすいので採用。今後もっと良いコンボが発見されたら変わるかも。

炎の踊り手、リオーニャ:

リオーニャは戦闘の祝賀者とのみコンボがある。キキジキと同じく5マナだが色拘束が緩い。さらに人間なのでウィノータから出せるのがかなり優秀。キキジキと違い、伝説クリーチャーも対象にできる(レジェンドルールは適応される)ので鹿や森にされたウィノータを救出できるのは覚えておいたら役に立つかも。唱えた呪文の枚数分トークンの生成数にボーナスが付くので、時折特大打点を生み出せる。

ビートダウン

動画でもあったように、ウィノータだと無限が絡まないビートでも短いターン数で勝てる見込みがある。妨害がなければ5-6ターン目と、自力でゲーム展開を遅らせることが可能なデッキでは及第点なペースで120点出せる。

戦闘の祝賀者、Rick, Steadfast Leader、刃の歴史家、軍勢の戦親分、ゴブリンの熟練扇動者の内、2枚ほど盤面に並ぶゲーム展開だとビートダウンによる勝利が見えてくる。

おわり

また次回も何かしらの後語り記事を書くと思うのでまた読んでね。

デッキに関する質問などはDMでも良いのですが、Twitterリプライや動画コメントなどのオープンな所でしてくれたほうが嬉しいです。

Youtubeのチャンネル登録とTwitterフォローお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?