Markdown ユーザーから見た note ~エディタ編~

note の仕様や使い心地をまとめています。今回はエディタ編です。

※確認は Win10 + Firefox で行っています。

外観

こんな感じの WYSIWYG エディタです。

画像1

各種文法の使い方

・範囲選択をした後、表示されたアイコンから

・行の右側に表示される+ボタンから

上記二通りの手段から挿入する形です。

手元のエディタとの連携 > エディタ→noteに貼り付ける

note の仕様や使い心地をまとめています。今回はエディタ編

外観

こんな感じの WYSIWYG エディタです。

各種文法の使い方

・範囲選択をした後、表示されたアイコンから

・行の右側に表示される+ボタンから

上記二通りの手段から挿入する形です。

↑ 上記を貼り付けると、以下のようになります。

======== ここから ========

note の仕様や使い心地をまとめています。今回はエディタ編

外観

こんな感じの WYSIWYG エディタです。

各種文法の使い方

・範囲選択をした後、表示されたアイコンから

・行の右側に表示される+ボタンから

上記二通りの手段から挿入する形です。

======== ここまで ========

note の仕様や使い心地をまとめています。今回はエディタ編
外観
こんな感じの WYSIWYG エディタです。
各種文法の使い方
・範囲選択をした後、表示されたアイコンから
・行の右側に表示される+ボタンから

上記二通りの手段から挿入する形です。

↑ 上記を貼り付けると、以下のようになります。

======== ここから ========

note の仕様や使い心地をまとめています。今回はエディタ編
外観
こんな感じの WYSIWYG エディタです。
各種文法の使い方
・範囲選択をした後、表示されたアイコンから
・行の右側に表示される+ボタンから

上記二通りの手段から挿入する形です。

======== ここまで ========

手元のエディタとの連携 > noteの本文をコピーする

Ctrl + A による全選択ができません

・本文を全選択したい場合、以下のようにします。

1: カーソルを本文先頭へ
2: Shift + Ctrl + End で行末まで選択(これで全選択)

所感 > 良いと思ったこと

・WYSIWYG なので誰でも直感的に使える

・自動で下書き保存をしてくれる

所感 > 悪いと思ったこと

・WYSIWYG エディタの癖が強く、特にキーボードによる範囲選択や行をまたいだ移動をしたときのカーソルが不安定(選択されなかったりカーソルが見えなくなったり)

・キーボードで複数行を選択した後、Deleteキーなどで削除をすると、うまく削除されない(行が削除されず改行だけ削除されて次行が来る、みたいなよくわからない挙動になるなど)

所感 > 総括

WYSIWYG の優しさはありますが、エディタの挙動がやや不安定なので、テキストエディタに慣れたユーザーはイライラするかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?