マガジンのカバー画像

stakiran研究所の研究結果小出し

6
普段研究していることを小出しします。
運営しているクリエイター

記事一覧

エンタメ知的生産

エンタメ知的生産について知的生産はエンタメ、つまりは娯楽として楽しむこともできると思って…

行政文書のDX化について考えてみた

行政文書のDX化って何? halskさんという方が詳しく取り上げていて、興味本位で私もウォッチ…

読書体験を損ねずに情報を拡充させる「カジュアライティング」 / AAAA(Anonymous Ask …

1: カジュアライティングそろそろ本という概念から脱したい というのも、本は読書体験を与え…

4

本人のいないところで喋ろう「whisper」 / 顔を隠してお喋りしよう「Maskat」

今週は主にSNSやChatのアイデアを練ってました。 本人のいないところで喋ろう - whisper(chat…

Personal Temporary Workspace / ネットワーク型ファイル管理 Senet

皆さんこんにちは、吉良野すた(a.k.a stakiran)です。 本日から普段私が研究している内容を小…

5

Twitterのツイートがブクマになった版「Potluck」

ブクマ版TwitterみたいなSNS案「Potluck」書かずに共有する世界……いいですねぇ 組織内の情…

1