見出し画像

【STAPS参加学生インタビュー】ピアーⅡ 西川 雄也さん

こんにちは!
PRE-STATION Ai コミュニティアソシエイトの鈴木です🥰

今回は、前回の夏季STAPSに参加し、、学生のための協業プラットフォームを提案してくださった西川 雄也さんへインタビューしてきました!

STAPSとは、学生を対象に1.5か月の間
起業を体系的に学ぶ講座やメンターとのミーティング、
先輩起業家との交流などを通じて起業のノウハウを学ぶプログラムです!

次回STAPSに参加を希望している&迷っている学生さんにも注目の内容となっていますので是非ご覧ください!

【ピアーⅡ 西川 雄也さん】

Q. STAPSを知ったきっかけは何ですか?

A. チームメイトの一人がソフトバンクの夏季インターンに申し込み、それをきっかけにSTAPSを案内をいただきました。

Q. STAPSの存在を知ったうえで、応募に踏み切った理由を教えてください。

A.他のビジコンで優勝させていただく機会があり、仲間と共にその案を進めて起業準備を行っていこうと考えていたタイミングで、これは応募するしかない!!と思い、応募に至りました。

Q. STAPSプログラム中に、事業について考えるうえで、難しいと感じた点はありましたか?

A.元々、アイデアはありましたが、実際にはプロダクトアウト(企業が商品開発や生産を行う上で、作り手の理論や計画を優先させる方法のこと)で誰の何の課題かわからないなとなってしまいました。
その際、チームの仲間とどうするかというので悩みました。

Q.解決するためにどのような支援がありましたか?

A.サポートしてくださったSTAPSのメンターの方々に、マーケットイン(ニーズを優先し、顧客の声や視点を重視して商品の企画・開発を行い、提供していくこと)の考えをしっかりと教えてもらえました。
そこからチームメイトと話し合い、実際の顧客の声や自分達がアクセスできることからアイデアを練り直すことができた事がよかったと思いました。

Q.ピボット(企業経営における「方向転換」や「路線変更」のこと)は勇気がいると思いますが、決断できた理由はありますでしょうか?

A.チームメンバーと話し合いを行う上で、きちんと現状や経緯を再確認して全員に納得してもらってから行ったことが大きな要因だと思います。

Q.STAPSに参加中、面白かったことやよかったことはありますか?

A.はい、大きく分けて3つあります!
1つ目は学生起業家や先輩起業家の話を聞けて、割と少人数で質問などもでき、他の講演会とは違って善意で本音で話してくれるのが良かったです。
2つ目はメンターの方々が私たちの相談をすごく親身になってくださった事が良かったです。
3つ目は、私自身が関東に住んでいるので、今回名古屋でのSTAPSに参加させていただいて、名古屋の熱量をすごく感じられたことが良かったです。

Q.今回の結果を受けてどのように感じましたか?

A.結果としては悔しい結果でしたが、納得は行く評価でした。

Q.STAPS参加後は、STATION Aiとの関わりはありますか?

A.STAPS終了後も、サークル関連のつながりで、STATION Aiの方にもいろいろ相談させていただいております!

Q.その後、何か進めていますか?

A.現在は、一度区切りがついたのでそこから0ベースで再度話し合っています。新しいアイデアで再挑戦しており、現在は大学から資金提供をいただき、小規模ながら着々と進めています!

Q.次回STAPS参加を迷っている方へ何かアドバイスをお願いします!

A.ちょっといいかもと思ったらぜひ参加してほしいです。
他の参加者の熱意を感じられたり、すごくイキイキしていている方が多くて、とっても楽しいし良い経験になるので迷っているならやった方がよいと思います!

西川さんとチームメンバー

STAPS終了後も、新たに動き出しているピアーⅡの皆さんと西川さん。
今後の活躍をますます期待しています!!

改めまして今回はピアーⅡの西川雄也さんにお話を伺いました!
西川さんありがとうございました!

次回はLINTの田場小裕二さんのインタビューです!
是非チェックしてみて下さい♪

また、次回STAPSについての情報は各SNSで随時配信いたします♪
次回応募開始は12/6(火)を予定しています!
お見逃しなく!!
https://stationai.co.jp/pg-staps

各SNSはこちら↓

Twitterはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?