見出し画像

Notion Time Recorderの導入作業ログと感謝の気持ち



この文書は、「Notion Time Recorder」というアプリケーションの紹介と、その導入作業について記録したものです。文書の前半は、アプリの導入に関するトラブルを含めた作業ログです。後半は、アプリ開発者のhkobさんへの感謝の気持ちを述べたものです。

2023年3月12日(日)

  • YouTubeのNotion座談会でhkobさんがNotion Time Recorderの実例を紹介していた。

  • 以前からこのアプリは気になっていたがなんか設定大変そうと手が出せなかった。

  • 今回アプデして動作が速くなったとのこと。GASも使わないとのこと。

  • それならできるかな?

  • 自分の時間管理にも仕事関係でも作業の時間が記録できるのは嬉しい

  • 一方Notionに手打ちで時刻を入れるのは結構面倒

  • 使ってみたい♪ お気持ちmax👍🏻

  • 今日の予定も余裕あるし。 いざ導入!!

  • 。。。。。

  • 躓き1  指南書がどこにあるか見つけられずhkobさんに直接Twitterでお尋ねしてしまった。申し訳ない。

  • Notionで公開しているページをすぐに教えていただいたのでページ複製。感謝。早速作業に取り掛かる

  • 躓き2  最初の一行がわからない😵‍💫 そもそもRuby Mapping?(言葉は最近知ったけど。プログラム言語っぽいということはしっってる)どこから何をすればいいのかわからん。。。 指南書によるととりあえずMacには入ってるそうなので一旦スルー

  • 躓き3  次の作業の一行目。「ほとんどの人は Homebrew を使っていると思うので、」   あ・・・えーと・・なんすかそれ? 天を仰ぐ。

  • いくらわからないことは聞いてください、っておっしゃってくださるhkobさんでもこんな初歩的なことまで伺うのは申し訳なさすぎるし自分が情けない・・ので「MacでRubby Mapping インストール」でググったら色々出てきた。

  • https://www.sejuku.net/blog/3958 こちらのページの手順で作業開始(おせわになりました)

  • さらに躓き。ターミナルって何?  プログラミングされる人にとっては「はあ?」ってことだと思うんですが、しない人というか思いもしない人である私にとってはまずここから何のこっちゃ。

  • これはFinderから見つければいいのか、Dockで見つかるのか・・さあどうしよう・・・と目が泳ぐ。 はたと思いついたのがたまーに使っているAlfredさん。 いつもはスペルを教えてもらったり計算してもらってるだけなんだけど、もしかしたら教えてくれるかも?とTermi・・まで打ち込んだらTerminal.appを探してくれたよ・・有能だ。

  • それはともかく。多分そうなんだろうなあと想像はしてたけどTerminalってパソコンの心臓部というか神経そのものじゃないすか。こんなもん触っていいはずないんだよ。素人が。怖い。。

  • 恐々指示通りの呪文をコピペで貼り付ける。何も変わらん?   あ。リターンキーを押すのか。

  • うわっ。なんか出てきた

  • このような流れで作業を進めるようだ。

    1. Homebrewをインストールする

    2. Homebrewを用いてrbenv(アール・ビー・エンブ)をインストールする

    3. rbenvを用いてRubyをインストールする

    4. 言われた通りにするしかない。呪文を入れてリターンっ!

  • 想定の範囲内だが、途中で想定される結果が出てこなくなった。何しろ字は小さいわ、改行なしで英語と数字と記号の連続だわ。読んだところで何をどうすればいいのかさっぱりわからず。

  • だんだん見慣れてきて”Failed” とか”Denied” という単語の後に理由が書いてあるっぽいということがわかってきたので、その部分をコピペしてAlfredさん召喚。

  • その事象を検索してくれる。賢いな。

  • が、ほとんどのサイトがプログラマー系のBBSで専門用語しかない。しかも英語だ。っていうかプログラム言語だ。考えてわかるわけがないので、さらにその文章をAlfredさんに聞いてみる

  • 沼にハマる。何を調べてたのか全くわからなくなる。

  • 一旦白紙に戻す。

  • 調べる・さらに調べる・沼にハマる を5回はループした

  • あきらめた

  • 日本時間は日曜日の朝6時ぐらいのはず・・・でも・・でも・・質問だけ送らせてもらおう。今質問しないとまた何がなんだかわからなくなる・・ 質問送信。

  • まさかの即答! hkobさんほんとにごめんなさいごめんなさいと心の中で100回唱えつつ、状況を説明&意味わからないまま多分このあたりだろう、という呪文をコピペして送信。

  • いくつか確認するように指示をいただいたので、今ひとつ理解できてなかったけど、多分これ?と回答。

  • どうやら現在の作業以前に「開発環境がうまく入ってない様子」ということで、そのソフト?アプリ?を入れる呪文を教えていただく。

  • 呪文を唱える。なんかいっぱい反応がある。ダウンロードにあと50時間とか表示されてビビる。

  • ただの脅しだったようだ。10分もかからずダウンロード終了

  • インストール再挑戦。どこからやったらいいのかわからないので最初から。

  • あ。なんかできた?できた?デーキータ=!!!

  • 恩師hkobさんにも喜びの報告

  • やれうれしや。これでポチッとすると次にやることが出てきてポチってやると終わった時間が記録されるんだ〜 おもしろーい!たのしー!

  • さてさてインテグレーションとかデータベースIDとか入れましょうかね。この辺は何度かやってるので余裕。

  • 間違えたらしい

  • 二度とNotion Time Recorderの窓が開かない・・・・

  • 一旦仕切り直すか。 TerminalもChromeも閉じる

  • Terminalを再開。 ん?なんか? メッセージが来たぞ?なんとかがなんとかで-zshに変更されました。と。  はあ。そうですか。

  • 再度呪文活動。あ。あれ? さっきまでできてたのに-zshさんが色々認識できないよって言う。

  • またまたAlfred召喚 解決方法はあるらしい。が、一つではないらしい。プログラマーの世界でも色々な派閥があるっぽい。 なんとかをなんとかしたら解決した、とかそれは良くないのでああしろこうしろ。と言われても。

  • そもそもXXをYYしろ、というのが自力ではどうにもならないので、放浪してそのまま打ち込める状態の解決呪文らしきものをいくつか試してみる

  • 結果解決してるのかどうかわからない (今でもわかってない)

  • 気力と眼力が限界になったのでよくわからないままだけど再度hkobさんの呪文を唱える

  • が窓は出てこない

  • hkobさんの指南書をインストールの先まで読んだら再設定の呪文発見!

  • 呪文を唱えた!

  • 窓が開いた!

  • 設定、今度こそ間違わないぞ!

  • できたー!できたー!動いたー!!!!!!


あとがき

結局今でもTerminalを立ち上げると何かが見つからない的なメッセージがあるようなないような気がするけど、欲しかったNotion Time Recorderは動いているのでスルーしております。
こういう作業はなぜか毎回何かがトラブってストレートに設定できたことがないんです。昔から。
そして今回素人が触っちゃいけない領域で訳わからない呪文をたくさん入れちゃったので、いつか何か爆発するんじゃないかという不安は拭えません。

御礼

最後になりますが、この素晴らしいアプリを開発してくださって、使わせてくださって、さらに日曜日の早朝から御指南いただいたhkobさんには感謝しかありません。 以前にも助けていただいたことが何度もあって、その都度快く対応してくださって、私にとっては神様の一人です。
プログラミングなんて遥か遠い雲の上の話でぼんやりとなんかすごいことが起きてるんだろうなあ、と想像するしかできない私が、今回Alfredを使う、ということも覚えたし、Terminalを出せるようになったし、今まで全く知らなかったことに挑戦することと体験する機会と、わからないながらも謎解きをするような感じで多少なりとも理解が進めることができたことがとても貴重な時間でした。
hkobさん、改めて本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。🙇🏼‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?