記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「わたてんプレフレ」の聖地巡礼に行こう!①特急ラビュー・SLパレオエクスプレス編

皆さんこんにちは。相鉄9000newです。
本日放送された今期のお菓子作りをするCV:上田麗奈のキャラとよりちゃんが出てくるので実質わたてん百合姫アニメ「ささやくように恋を唄う」の第8話の一迅社CMで久々にわたてんが流れたようです。

ということでこれを記念して(?)前回予告した通り今回から「私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ」の聖地巡礼の様子をnoteにまとめていきたいと思います。
なお、聖地巡礼は2023年1月(秩父周辺のみ)、8月、2024年5月の3回行いました。また、アニメ版の聖地である聖蹟桜ヶ丘周辺も一応出てはきますが、このシリーズでは省略します。また別で出すかもしれません。

第1回である今回は花ちゃんたちが長瀞に行くために使っていて、OP曲「プレシャス・フレンズ!」にも登場した「特急ラビュー」「SLパレオエクスプレス」をメインとして紹介します。
なお、わたてんのネタバレ要素が含まれます。ご注意ください。
また、プレフレ本編の画像はさすがに直接掲載するのはアレなのでグッズ以外については出しません。本編は配信やBDなどで見られるのでそちらから見てください(宣伝)


特急ラビュー

池袋駅

花ちゃんたちの長瀞旅行の始まりは池袋駅です。
厳密には聖蹟桜ヶ丘集合ですが道中は出てこないので今回は無視します
プレフレでは西武鉄道の特急のりばが登場していました。
なお、この画像に限らずこのシリーズではよく聖地巡礼記事系で見るような完全なカット再現はしていません。そのあたりはご注意ください。

ここの看板のところが出てきた


ここから乗車したのは特急ラビューです。ちなみに投稿主も8月に初めて聖地巡礼に行った時にはラビューで長瀞に行きました。

特急ラビューでまずは西武秩父へ


特急ラビュー

特急ラビューは西武池袋線の特急で、池袋から西武秩父までの区間で主に運行されています。秩父観光に便利な特急になっています。
最大の特徴は異常に大きな窓で、車窓を眺めやすくなっています。比較的新しい特急なので少し変わった車両となっています。

窓が大きい。場所は合わせていないですが、このような感じの場所でひなた・乃愛・小依が写真を撮っていました

車内の写真は持っていなかったので省略しますが、観光用の特急らしく、普段の特急ではあまり見ないような雰囲気になっていました。

(余談)わたてん聖地巡礼におすすめのきっぷ「秩父フリーきっぷ」

ここで本編とは関係ない余談となりますが、ここで紹介する「わたてんプレフレ」の聖地巡礼には、「秩父フリーきっぷ」を使うことがおすすめです。
これは西武鉄道が出しているフリーきっぷで、西武線の駅から西武秩父までの往復に加えて、長瀞(の1駅先にある野上駅)周辺で乗り降り自由になります。さらに聖地である「宝登山小動物公園」や「秩父温泉 満願の湯」などで特典が受けられます。

投稿主も8月に長瀞に行ったときに使いました。便利なので覚えておくといいと思います。

西武秩父駅に到着

池袋から1時間20分ほどで西武秩父駅に到着しました。
ここも勿論プレフレに登場します。

小依たちが特急から下車していた場所がこのあたり(だったはず)
反対側から撮った写真だが、ここは乃愛ちゃんが歌っていたところの木

ちなみにこの駅(の中にある祭の湯)では、前に「わたてん」とコラボイベントを行っていて、その関係で2023年1月に来たときにはみやこのパネルがありました。なお、7月以降のイベントでは長瀞駅前に移動していました。

みゃー姉

ちなみにこの駅は駅の中に温泉があったり食事場所があったりするので、わたてん関係なく日本の駅のなかでも特に面白い駅のひとつだと思います。
自分がこれまで訪問した1100駅以上のなかでもTOP5には入るレベルです

SLパレオエクスプレス

御花畑駅

西武秩父駅から秩父鉄道に乗り換えるのですが、秩父鉄道の駅は「西武秩父駅」から少し歩いた場所にある「御花畑駅」にあります。


御花畑駅


駅名標

このようなレトロな雰囲気の駅で、駅名標なども駅名についている「芝桜」をイメージしたものになっていました。わたてんプレフレでもこの仕様になっていたのですが、今年の3月に駅が新しくなり、プレフレのときの雰囲気の駅は見られなくなりました


新しい御花畑駅
新しい駅名標

こういうことがあるので聖地巡礼は早めにしておきましょう
花ちゃんたちはここでSLパレオエクスプレスに乗り換えていました。

秩父名物「SLパレオエクスプレス」

ということでSLパレオエクスプレスです。
秩父鉄道ではSL列車が1日1往復運行されています。東京近郊でおそらく一番乗車しやすいSL列車だと思います。

SLパレオエクスプレス

ちなみに指定券は御花畑から長瀞で1100円です。時期によってはきっぷがとれないこともあるので観光シーズンに行く場合は事前に予約しておいたほうがいいと思います。投稿主が乗車した2024年5月は当日午後でも普通に座席が取れたうえ、車内も空いていました。

御花畑から長瀞まで30分程度で1100円です

客車列車ということもあり、車内は昔ながらの客車になっています。

車内の様子
親鼻~上長瀞間で撮影

ここはプレフレのPVにも登場する橋ですね。タイミングさえ合えば長瀞ラインくだりからSLが見えることもあるようです。
投稿主はタイミングが合わなくて見られませんでした。というより8月に長瀞に行ったときはSLパレオエクスプレスの撮影失敗案件が連続するという事案が発生しました。5月に再度長瀞に行ったのは実際は7割方パレオエクスプレスの撮影が目的でした

ちなみにプレフレでは池袋から西武秩父まで移動してパレオエクスプレスを使っていますが、実際には秩父から長瀞方面のSLは長瀞15:07着なのでおそらく1日目の完全再現は現状不可能です。わたてんではたまたまこの日に臨時列車が運行されていたのでしょう。
参考までに、長瀞の定番である長瀞ラインくだりの営業時間は16:00までです。

ちなみに投稿主は13:00ごろまで長瀞観光→パレオエクスプレスの指定券を購入→御花畑に移動→パレオエクスプレスという無理のある限界行程を実行しました。お察しください。

ちなみに投稿主は開催日に大学側の用事が被ったので乗車できていませんが、これまでに2回「SLわたてん!プレフレ号」として専用のヘッドマークを付けて運行されたことがあります。花ちゃん役の指出毬亜さんが長瀞駅の一日駅長をしたこともありましたね。そのときのヘッドマークはイベント時には設置されることもあります。

「SLわたてん!プレフレ号」ヘッドマーク。ひなた誕イベント2024で設置されていた

さらにヘッドマークはグッズ化されていました。余談ですが、ひなた誕イベントで提示する用のわたてんグッズはこれを選んでいました。鉄道ファンとしてのある種の意思表示です。


グッズ化もされています

ということでSLパレオエクスプレスで長瀞までやって来たところで、第1回はここまでとなります。

長瀞駅

さて、長瀞駅に着きましたが、この周辺だけでさらに大量に聖地があります。ということで第2回では長瀞に着いたところから紹介していきます。

それでは次回の記事もお楽しみに!

▼相鉄9000newのYouTubeチャンネルはこちら!

▼相鉄9000newの公式X(Twitter)はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?