自ら進んで

好きなことは頑張れる

今、何を頑張ってますか?
仕事ですか?
恋愛ですか?
子育てですか?
趣味ですか?

よく、好きなことは頑張れる。積極的になれる。と言います。
本当にそうで、好きなことをやっていると時間はあっという間に過ぎていきますね。
じゃあ嫌いなことはどうでしょうか。
全く時間も進まないし、やる気も起きません。
つまり、好きなことだけをし続ければ頑張れるし楽しめるわけです。

しかし、好きなことだけをして生きてはなかなかいけないです。
勉強が嫌い、スポーツが苦手、友達付き合いが苦手などなど。
その人その人によって好きなもの、苦手なものは違います。
自分は苦手なものが多いです。
好きなことの範囲が狭いです。
なので、没頭することがなかなかできないでいました。

そんな自分が没頭してきたことを振り返っていきます。
そこには頑張るヒントが隠されているかもしれません。

お笑い

まず挙げるのは「お笑い」です。
幼児の頃から漫才師に憧れた自分はお笑いにハマります。
テレビや劇場で芸人さんを見るのが大好きです。
そのためには、テレビの時間までに用事を済ませることは苦ではありません。
お笑いを見る時間を作ることに関して、全くストレスを感じていなかったです。

吹奏楽

自分の人生で最も没頭したことだと思います。
毎日、始発に近い電車に乗って朝練に行く。
家でも教室でも電車の中でも練習をする。
授業中も曲のことを考えていました。
めっちゃ没頭してますね。
何よりも演奏することが楽しかったし、本番の緊張感と終わった後の達成感がたまらなく大好きでした。
一つ一つ積み重ねて数ヶ月かけて準備していくことも緊張感と達成感が味わえるのであれば、なんとか頑張れるということですかね。

友人との会話

これはもうかなりのものです。
とにかく話すことが大好きなんです。
ラジオにも繋がるかもしれませんが、自分の考えに対する承認欲求が半端ではないのかもしれません。
なので友人とは食事によくいってました。
2時間〜3時間は話していることが多いですね。
つい最近まではやれていました。
しかし、今はコロナ自粛で全く無くなりました。
実は結構辛いです。
好きなことができない。
ストレスの溜まり方はもう臨界に近いかもしれません・・・。
リモートもやってきましたが、リアルとは全く違いますね。
となると、会話よりも「会う」ことの方が重要なのかもしれません。
早く落ち着いて欲しいですね・・・。

皆さんの時間を忘れられるほど夢中になることはなんでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?