雑学?その2
11/3は文化の日で祝日だ。
この日は元は明治天皇の御誕生日である。その明治天皇の功績を讃えるべく崩御後明治節として設定されて戦後文化の日と名を変えて祝日となっている。
この祝日、正式には国民の祝日と言うらしいが一般的には旗日とか祝祭日と呼ばれている。
で、旗日は国旗を掲揚する日だから理解はできるだろう。
もう一つの祝祭日これは祝日と祭日を合わせた呼び方だが、祝日はあることを祝う日と理解できるが祭日とは?調べてみると皇室の祭典や神社のお祭りの日を祭日と呼び。昔は皇室祭祀令というものに記載されていた。この法令は戦後廃止されて今はない。
しかし名を変えて今でもそれはある。
例を挙げれば勤労感謝の日は11/23だがこの日は新嘗祭という祭日だった。
しかし皇室内ではそれ以外も祭日が設定されており天皇をはじめ宮中では儀式が行われている。
日本人としては休みだとそれだけで終わらずになぜその日が祝日かを思いを馳せても良いかもしれない。そんなこともありハッピーマンデーとか言って移動祝日は好きではない。
毎年変わる祝日と言えば秋分の日、春分の日がある。元は祭日の一つだったのだが世界でも珍しい祝日の決め方をしているらしい。国立天文台がその日を決めているのだ。
なお私は仕事柄祝日やら盆暮に休んだことはない。そして今では毎日が休みみたいだからこの正式名国民の祝日には疎い。調べてみたらいっぱいあるんだね。この祝日の数世界でも多い部類に入っている。意外だね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?