見出し画像

日枝神社

 最近は神社巡りをよくしている。
 今回も神田明神に詣でてみた。
 昔は秋葉原に住んでたから神田明神の近くには行っていたのだが詣でたことはなかった。
 今回初のお詣りになった。
 ついでと言ったら失礼かもしれないがあまり行く機会もないであろう日枝神社に詣でてみることにした。
 神田明神から日枝神社に向かうのに千代田線の新お茶の水駅から国会議事堂前まで行ったのだが新お茶の水駅のあのエレベーターは相変わらずだ。



 車椅子になったから使えないから少し奥張ったところにあるエレベーターを使う。

 こんな感じで地下一階から地下5階までの高さをノンストップで行き来しているエレベーターだ。
 てことはあのエスカレーターはその高さを一気に行き来してるてことになる。
 そら高所恐怖症はキツいと思う。
 そんな駅を使って日枝神社に向かった。
 日枝神社は事前の知識を入れずに訪れてみた。
 あんなところにあるなんて、と思ってしまった。
 都心も都心国会議事堂の近くにあるから行きやすいところかと思っていたら小高いところにあるなんて、本殿に向かうのに少なくとも歩きならば階段を登るか途中までならエスカレーターもあるみたいだ。
 車椅子で向かうのならば急な坂道を登らなければならない。
 で、この坂が結構怖い。
 今使っているWHILLはパワーだけはすごいから登ることはできるが速度はかなり落ちてしまっている。
 以前使っていたのならば車体の傾きの警報が鳴り登れなかったと思う。
 無論電動でなければ一人では無理だし押してもらうにしても登りは結構な力がいるし、下りは少しミスっただけで文字通り下まで転げ落ちてしまうに違いない。
 多分もう行かないと思う。
 身体にいらぬ力が入ってしまい非常に疲れるからだ。
 帰りは溜池山王駅から乗ろうとしたのだがまずエレベーターが見つからない、見つけて改札まで行ったらこっちの改札からはホームまでのエレベーターがなくて違う改札に行ってくれと言われて案内されたのだがその改札に行くのにエスカレーターが鎮座していた。
 案内してくれた駅員もバツが悪そうな表情で元来たエレベーターで地上に出てもう一つのエレベーターで行ったら行けるからと言われたから取り敢えず行ってみたら何とか辿り着いた。
 相変わらず都心の地下鉄は車椅子には使いづらく造られている。
 日枝神社に行くだけでも一苦労なのに帰りの地下鉄でも疲れてしまった。
 しかし!これにめげずに都内の神社は訪れて行きたい。
 しかし疲れた。

#神田明神 #日枝神社 #新お茶の水駅 #エスカレーター #急坂 #疲れた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?