見出し画像

配信途中!!!門電源ホロライブ【構築解説】

こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は私の記事を読んでいただきありがとうございます。ヴァイスシュヴァルツでホロライブが発売ということで早速作ったレシピを記事にしました。

スタンバイを軸にしようと組み始めましたが、純水にスタンバイで組むと他のタイトルの劣化になりそうな感じを受けました。またホロライブにしかできないこととして「未来へ一緒に ときのそら」を最速で展開&ソウルマイナスがありますが、それは見かけるのでブラウザやTwitterで検索ください。
今回ここで紹介するレシピは【記憶門電源】です。記憶を上手く発動させながら耐久を狙う型になっています。では、どうぞ。

デッキレシピ

画像1

デッキコード:KNF2

簡単な動かし方

このレシピのコンセプトは他の電源構築と同様に盤面を取ることに加えて、相手ターンにトップチェックなどを駆使してキャンセルを誘発させ耐久をすることです。

ゲーム開始時
スタンバイトリガーを多く採用しているので、トリガーした時のことを考えてレベル1以下のキャラを落としておきたいです。他はレベル0と「青色担当 雪花ラミィ」を残しておきます。

レベル0
先攻若しくは相手にキャラがいない場合、「大忙しっ! 兎田ぺこら」次点で「春を信じる者 桃鈴ねね」でアタックをします。キャラがいる場合は「秋の小道 桐生ココ」の効果を使いながら3体でのアタックを狙います。また可能な範囲で集中を使いスタンバイで出す対象を増やします。

レベル1
基本的にはスタンバイで「兎田ぺこら」を展開していきます。サブプランとして「青色担当 雪花ラミィ」のCXコンボを採用し「FAMS 大空スバル」と共に相手の盤面を荒らしていきます。

レベル2
スタンバイを手札から使う場合は「雪花ラミィ」トリガーの場合は「姫森ルーナ」「未来へ一緒に 桃鈴ねね」を優先して出します。また記憶条件を達成させるため「Bouquet」も狙います。

レベル3
レベル2の延長で各キャラの効果を使い耐久&詰めを行います。

採用理由

主なカードの採用理由について解説していきます。

レベル0

図1

・大忙しっ! 兎田ぺこら
次に紹介する「秋の小道 桐生ココ」と相性が良いカードです。また1ストック掛かりますが相手のアタックをほぼ確実に避けて次のターンのアタックが保証されます。
・秋の小道 桐生ココ
霞効果と呼ばれるカードです。今回はアドバンテージの有利もですがアタック回数を稼ぐという点で採用しています。
・未来へ一緒に 姫森ルーナ
クライマックスを3種類採用しているので状況に応じて入れ替えるために採用しました。パワーも3000と最低限あるのも偉いです。
・未来へ一緒に 紫咲シオン
5枚集中なので控え室を増やしやすく、また経験も採用しているのでレベル入替効果も場合によって使用します。

レベル1

図2

・青色担当 雪花ラミィ
スタンバイが取れない時のサブプランです。クライマックスを張ることでダメージを伸ばすことができるので、同じスタンバイ軸の構築対面でも有利にダメージを進められる点も期待しています。
・FAMS 大空スバル
効果が出た時ではなくアタック時なのでスタンバイで後列に出しても問題ありません。パワーも7500出るのでレベル1以下のキャラであれば何でもとせると思います。
・#百鬼絵巻 百鬼あやめ
スタンバイと言えば1/1:7500ですが今回はダメージレースを優先するために減らしています。それでも出せれば強いので1枚入れています。
・あの夏で君と 夜空メル
後半耐久する際に相性の良い助太刀です。

レベル2, 3

図3

・兎田ぺこら
今回のメインアタッカーです。良く使われる他のタイトルだと「絶体絶命 狂三」や「花火大会 優」が同位互換でパワーラインが近くなるので後列や助太刀でしっかり対応したいです。
・癒月ちょこ
CXコンボで登場時に直ぐにアタックできることは優秀ですが「夕日の中で ゲルド」に比べて見劣りしたため採用枚数を減らしています。
・未来へ一緒に 百鬼あやめ
対電源最終兵器。他の電源構築や早出しメインのデッキに対し差別化・対応策として採用しています。スタンバイで出す意味は薄いです。
・Bouquet
記憶条件&耐久用です。引かなければいけないので3枚。

図4

・未来へ一緒に 桃鈴ねね
詰め効果も持っていますがメインは記憶条件を達成させて1つ目の効果で耐久を狙うカードとなります。
・姫森ルーナ
ステージでのレベルが0であるため相討ち系統には弱いですが、逆に早出しメタは効かないのでそこが強みです。またフロントアタックを強要できるのでカウンターを使い易くなります。電源ルーナという不穏な電波を受信しました。
・雪花ラミィ
今回のメインの後列です。「姫森ルーナ」の関係でレベル応援は採用していません。また門トリガーで回収したクライマックスを回復に変換できます。
・未来へ一緒に 大空スバル
詰め兼回復枠です。詰め効果は電源で出した後でも使えますが、回復のためになるべく手札から出したいカードです。

コンセプトについて

コンセプトを説明しつつ、一応他のタイトルの電源構築との差別化について説明します。

【耐久方法】

図5

この構築での耐久方法は2種のトップチェックとソウル減カウンターを使い効率的にキャンセルを使用していくことです。
例えばトップチェック時にクライマックスが見えた時にアタックキャラがソウル1だった場合にはイベントで0にします。そうすることで他のより大きなソウルにキャンセルを回すことができます。
またカウンターはソウル減を振り分けられるので全体的にソウルを抑えることで「未来へ一緒に 桃鈴ねね」の記憶効果を誘発させやすくできます。

【差別化】

他のタイトルを確認するとホロライブと比べて傍若無人な詰めや強力なアタッカーを備えていたりします。

図6

このような環境の中で似たような構築をしても正面から対戦した時に力負けしてしまうことが多くなると思いました。そのため他のタイトルと差別化するためにパワー・耐久・対策を組み込むことにしました。

図7

これらのカードの効果に関しては他のタイトルには見当たらなかったのでホロライブの強みだと考えました。特に「姫森ルーナ」のパワーと効果をスタンバイで早めに押し付けることは、これだけでも専用構築で組んでも強いのではないかと思っています。

調整案

まだまだ調整中のレシピなので調整カードは多いですがその一部を紹介します。

図8

・#祭絵 夏色まつり
負け試合をこれ1枚で引っ繰り返すこともあるので1枚は入れておいた方がいいかと考えています。
・こんこんきーつね! 白上フブキ
相手ターンにパワーが14000まで上昇するスタンバイと相性の良いカードです。
・得意分野 尾丸ポルカ
アタック時に意図的にクライマックスを噛みにいくためのカードです。パワーが上がるのも使い易いと思います。
・まぶしい日差しの下で 白銀ノエル
「得意分野 尾丸ポルカ」と同じ効果ですが、もう片方の効果でクライマックスやイベントを引きにいくことができます。

最後に

今回は他のタイトルとの比較をしながらの記事でしたがいかがでしたでしょうか?このスタンバイの構築に関してはまだまだ悩んでいる段階なので改良していきたいと考えています。またホロライブ限定構築大会だとまた相手が変わってくるのと思います。

WGP2021の地区大会の日程が再発表され一番遅い場所だと更に2タイトル追加されるのでどんなレシピが上がって来るのか楽しみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、スキやツイート等々よろしくお願いします。ではでは、これからもよしなに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?