見出し画像

全員在宅、教科書受け取り、石鹸売り切れ

毎日noteを更新したいけど、家族全員在宅していたらなんかもう、全然そんな感じじゃない。
基本的に一人が好きな私は食事も映画も仕事も一人でやりたい。
ゆえに今、毎日がつらい。
早く元の生活に戻って、一人で美術館行きたい。

さて、昨日、今日と子どもたちの教科書を受け取りに行ってきました。

学年ごとに受け取る日が違ったので、「兄弟いる人は一気に受け取れるようにしてほしいわー何度も出向くの面倒だわー」と思っていました。しかし、初日にお姉ちゃん(小5)の教科書を受け取ってその考えはサッと取り下げることになります。
5年生の教材の量、すごかった。腕ちぎれるかと思った。
教科書も分厚いし。英語もあるし。ゆとりの入り口を生きていたお母さん、びっくりしちゃった。雨もひどくてずぶ濡れになっちゃった。

翌日の弟(小2)の受け取りは夫を引きずって行きました(自宅待機中)。
もちろんお姉ちゃんよりも軽くてチッって感じでしたが、私は私で学校のPTAの用事も身軽にこなせたし、買い物にも立ち寄れたし(夫は教科書持たせてとっとと帰らせる)、満足。

本当だったら教科書は先週に決められていた登校日で子どもが受け取ってくるはずだったのですが…緊急事態宣言のタイミング、おかしくない?
私の住む地域では、小学校の入学式は予定の日程でできたけど、その日の夜に宣言が出て、中学校の入学式は翌日だったため、できなかったと聞きます。なんか、もっとやり方あったじゃん?登校日がないとわかっていたら、始業式のあり方だって変わったじゃん?

今年は図書室のお手伝いを引き受けたので、学校に行ったのを機に担当の先生とご挨拶しましたが、「私たちも一般の方と同じタイミングでニュースを見て知るので、今後の授業再開についても何もわからない」と。若干怒ってる?いやそうよね。なんかわかる。

出かけたついでに食料品やら日用品やらを買い出しに行ったら、ハンドソープが売り切れ。ハンドソープがないってどういうこと?普段使ってなかった人が購入しだしたからなのかしら。この期に及んで多めに買っているというダメ人間がいるのかしら。
まぁいいわ。固形石鹸なら家にあるし、手作り石鹸用の材料なら仕事用のがいっぱいあるから作ればいいわね。(本日はオネエ調で終了)

記事を読んでいただき、ありがとうございます。