見出し画像

年度末の育児と仕事の両立。疲弊しすぎて保育園の送迎拒否しかけた1週間。


こんにちは、shizukaです(^^)

年度末。
会計処理が終わらず残業続きでした(自分の処理の遅さが原因です…(´ω`)トホホ…)


仕事が終わりお家に帰ったら、ワンオペ育児が待っている現実。

shizukaって?今までのストーリー▼

他の記事はコチラから▼


普段のSNSでは、子どもと朝からお散歩行ったり、キックバイクの練習付き合ったり、珈琲屋さんに行ってのんびりしたり…といった投稿もしてましたが、裏では疲れ、花粉症の眠気、頭痛、めまいなど。いつにも増して健康リスクが爆上がりしてました。

3月に入ってから、お客さんの『SNS投稿が苦痛…続けていけるか分からない』という不安を何とかしてあげたい、何か手助けできないかな?とサービス構築をしていました。

だけど、年度末の忙しさで疲労困憊。(本業は経理事務です)
疲れすぎて『何も考えたくない!』というより『何も考えられない』という気持ちが正直なところでした。

体もだるくて、腕も上がりにくいし、家に帰ってから夜ごはんの準備して〜、子どものお風呂入れて〜を考えると本気で嫌気がさしました。

『保育園の迎え行きたくない…』
『本気でいや…どうしよう…』
仕事が終われば基本的に、『よっしゃ!やっと終わったー(バンザイ\(^o^)/)』、『ビールにする?一旦ゴロゴロする?』となるのですが。今回は完全に違っていて、気持ちが沈みまくり、保育園に向かう足取りが亀さん歩みくらい遅くなってました!(重すぎ)

『今日は疲れたな、帰ったら子どものお世話しんどいなぁ』と感じても、『こんな日もある!テキパキ終わらせて全力でゆっくりしよ!』って前向きになれるのに、この年度末年度始めは、ポジティブ変換できず、気が重く色んなことに対して消極的になっていました。

考えていたサービス構築も進まないし、『他のみんなはどんどん前に進んでる…私は悩んで止まってる…』何にもアイディア浮かばないし、成果も出ないし、やばいなという焦りもありました。

焦りや不安から、子どもに無愛想に対応してしまうときもあったし、イライラをぶつけ感情的に声を荒らげてしまうときもありました。相手をするのがしんどすきで、子どもの目を見て話せない。このときがいつも一番つらいんです。

子供が眠ったあとに、子供の髪を撫でながら毎晩ひとり反省会です(T_T)

『あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ』周りの子どもをもつ、お母さんはやってるし、頑張るのが当たり前と思ってしまう時があります。しかも、周りの表情や声色に咄嗟に気付いてしまう特性もあり、常に全身に力が入っている状態。

疲れからくるイライラが募って子どもへの対応がかなり雑になる日は、体と心の声に丁寧に耳を傾けるようにしていますが、本当に今回は制御ができなかったんです。

タスクの優先順位も考えて、『こだわり』をどんどん捨てていかなきゃいけないですよね。(←これは、気持ちが落ち着いてから気付きました汗)

でも、早めに対処できたのはやっぱり予防医学の知識が少なからずあったからだと思います。

春は一気に暖かくなり、心にも体にもアンバランスが生じやすい季節です。東洋医学でいうと、『肝』がとっても疲れやすくなると、本来の機能もヘトヘトになってしまうんですよね。だから、頭痛やイライラが出やすくなってたのかなと少し時間は経ってたけど、察知してあげることができました。

「肝」にたっぷり貯蔵されているはずの「血」が不足することで精神的に安定せず、イライラや不眠が起きたり、気持ちのが揺らいでしまったり、全身の巡りが悪くなることで肩こりや眼精疲労も引き起こります。


また、春の「陽」の気の急激な上昇も相まって「血」が体の上部に溢れ出て停滞しやすいので、頭痛や鼻詰まり、めまいやふらつきなどの「上半身の症状」が出やすくなるのもこの季節の特徴のひとつです。(忙しさからくる疲れで立ち上がる度に、めまいを起こしていました!)

目の充血やかゆみ、鼻詰まり、喉の炎症など体の上部に「血」が停滞することで起きる花粉症の症状は、この「肝」の乱れに由来するものとされているそうです。

頭痛やめまい、イライラといった症状が『プチ不調』という形でメッセージを発信してくれているんだなぁと気付かしてもらえた令和3年度の予防医学年度末でした(^^)

おかげで、早めによもぎ蒸しや酵素風呂に行って毒素を排出したり、『肝』の働きをよくする食習慣を意識したりできたので、1週間程度で復活できた♪
インスピレーションがバンバン舞い降りてくるようにもなった(´^∀^`)

心と体から発する小さなサインの段階で気付き、アクションを起こしてあげたい。小さな不調や病気を引き起こさないように、来年はもっと早めに行動していきたいと思ってます(^^)

心と体からのサインを読み解き、「今の自分に一番よいもの」を意識的に選んであげると、ワクワクする春時間を快適に過ごせるかもですね♪

予防医学×マーケティング
SNSライティングに特化したマーケティング情報をお伝えしています(*^^*)

▼公式LINEの登録はコチラから▼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?