見出し画像

【風水】改善法も交えて鑑定の練習

風水鑑定士の清水 真樹です。

風水の化殺(改善)用道具に、高価な開運グッズは一切使いません。
家具の配置換えで間取りを物理的に変えて改善したり、石や植物などの自然物や薬を使って行います。

今回から仮に風水を改善する場合、自分ならどうやるか? も書いてみます。鑑定練習に使ったのは以下の単身者向けアパートです。

方角、部屋の畳数は消してあります

ロフトへと続く階段が、広い方の部屋に設置してあります。
働き盛りの男性が病気になりやすい風水で、お腹をこわしたり気分が沈みがちになるでしょう。
金運と仕事運はまあまあですが、金持ちになる風水ではありません。

おそらく寝室はロフトか広い部屋の空いたスペースになると思いますが、ロフトを活用したほうが風水的にはまだ良いです。
勉強用の机は、画像に書いた場所へ置くと効率よく勉強できるでしょう。

ロフトに布団を敷く場合、画像の位置か中央壁寄り付近が良いです。

悪い風水が目立つ家のため、引っ越すまでの応急処置として以下のモノで改善します。

  • 瓢箪

  • ハッカ

  • ミョウバン

  • シソ

風水は室内よりも外側の環境を重要視します。
外に電柱が立った、隣に建物ができた、ゴミ捨て場ができた、などで容易に風水が変わります。
風水は改善したらそれで終わりではなく、室内はもとより、外側の環境変化も加味して、その都度最適な改善方法を探して実施します。

また改善も万能ではなく、物を使って改善した場合は時間の経過で効果が弱まってきます。
効果が見込めないと判断した場合は、そもそも改善しないこともあります。

改善策まで考えてたらどっと疲れが…ゆっくり休んで、明日もまた風水の勉強頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?