SNSが平和になる日なんて来ません

SNSが平和になる日なんて来ません。

誰がいくらネットリテラシーを唱えようと、カッとなって誰かが傷つくことを言ってしまう人は必ずいてしまいます。
明確に誰かのアンチでなくても、結果的に「アンチ的発言」をしてしまう人もいてしまいます。本人が、自分の言葉が誰かを傷つけているという事実に気が付いていないこともある。人は、「自分の意見は正しい」と思ってしまうものなので、多分。

Twitterを見ていると「そんなことわざわざ言わなければいいのに」と思ってしまう意見を見かけるのですが、そもそもわざわざ言わなければいいようなことも呟けるのがTwitterの良さでした。

投稿する人が、誰かを傷つける言葉を含まないよう配慮しなければいけないのは、当たり前のことです。

それに加えて、受け取る側が、「なんかごちゃごちゃ言ってらぁ」くらいに受け取るのも大事ですよね。
SNSは、誰か特定の誰かに向けて言葉を発信するものではありません。自分の考えを不特定多数に向けて示すもの。
見たくないものを見たとき、「見てなかったこと」にすることが許される場だと思います。
SNSで言われた悪口は、言われてないのと同じです。だからって悪口言っていいってわけじゃないですけど。

SNSで直接的アンチ発言をしている人は、対象が生きている人間であることを忘れてしまっているような気がします。
だったら言われた側も、その言葉が生きている人間から発せられた言葉だと思わなくていいと思います。何度も言いますが、アンチ発言をしていいわけじゃないです。

気分が悪くなったら、SNSの中の出来事は全部嘘、全部パラレルワールドの出来事くらいに思えれば、気が楽になりそうです。
この考え方は、自分が「閲覧者」であるときに適用され、「発信者」であるときには適用されないべきなんですけど。むず。

「当事者意識」って、難しいですね。
でもSNSが平和になることを望めない以上、変えるべきは自分自身とSNSの関係性だけだと思います。やっぱSNSなんて本当はないもの、なのになんかある、くらいに捉えるのが楽そうな気がします。

人それぞれの考え方がありますけど、
とにかく私にはこの考え方が合っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?