見出し画像

東大門市場のアパレルを効率良く仕入れる!仕入れのコツをご紹介💡

みなさんこんにちは、シンサンマーケット運営チームです✋

みなさんご存知の通り、数多くの店舗がある東大門市場での仕入れはとても大変💦

お店を丁寧に回りすぎたり、適切に時間を分配できず決められた数の仕入れが終わらないなんてことがよくある上、

初めて東大門市場を訪問すると、どんな売り場を見て回るべきか、社長とどんな会話をするべきか悩むもの💡

​今回のブログでは東大門卸売市場を訪問する時、素早く正確に見て回って購入するための仕入れのコツをご紹介します✨


1.お店の営業時間を確認しよう

東大門はビルごとに営業オープン/締め切り時間が異なるため、あらかじめ訪問するビルを決め、営業時間に合わせて訪問することをお勧めします。

​たとえば、ディオットとテクノを訪れる予定であれば、まず23時に営業しているテクノを見て回った後、深夜0時から営業しているディオットを訪問しましょう!

🛍韓国最大の衣類市場、東大門市場での仕入れ現場をご紹介します🛍

訪問経路を決めておくことで、適切な時間配分と不要な移動動線がないので時間を節約できますよね!

2.ブランドターゲットに合う問屋の目星をつけておく

東大門卸売市場のビル、店舗ごとに扱っている衣類とターゲットの年齢層が違うので、運営するショッピングモールブランドのターゲット、年齢層に応じて店舗を選択する必要があります。

もし、運営するショッピングモールが20代前半~半ばの場合、ディオット、DWP、テクノなどのビルがターゲットに合っているかと思います😄

​このようにビルごと、問屋ごとに取り扱って販売する商品が異なるため、どんなアパレルを仕入れるかによって前もってビルだけでも決めて訪問することをお勧めします。

3.事業者登録証を持っていく(ある人のみ)

問屋では卸売価格で販売しているため、たまに事業者であるのか確認するために事業者登録証の提出を求める場合もあるのですが!

​事業者登録証の原本ではなく、写真、運営するショッピングモールの紹介などで代替できます。

​事業者登録証の提出を要求しない店舗も多いので、卸値で商品を仕入れることができるよう念の為準備があると良いかも、くらいでお考えいただければと思います✋

4.仕入れ用語を覚えていく

問屋とコミュニケーションをとる際、韓国人でも仕入の専門用語を知らず困る場合も多いんです。

専門用語を知らないと業界の人ではないと思われてしまうことがあり、稀ではありますが商品の購入を断られてしまうこともありますし、

スムーズにコミュニケーションができれば仕入れも効率的に素早く終わらせることができますので、あらかじめ用語を確認することをお勧めします。

5.シンサンマーケットを利用する

上でお話した内容を見ただけでも東大門市場での仕入れが複雑であることをお分かりいただけたかと思いますが、

東大門市場をわざわざ訪問しなくても、お気に入りの問屋をチェックし、常にリアルタイムでアップされる新商品を確認することができ、

アプリでそのまま購入→シンサンマーケットだけのお得な海外配送で韓国から日本まで商品をお届けします🚚

シンサン配送とは?予約注文について🚀送料が今なら半額:プロモーションのご案内🚀

東大門仕入れの時短をシンサンマーケットで是非実感してみてください😄

📍シンサンマーケットの公式HP、会員登録はこちらから

📍シンサンマーケットアプリのダウンロードはこちらから

それではみなさん、良い週末をお過ごしください〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?