見出し画像

サーフボードの種類や特徴・付属品(フィン・デッキパッチ)

サーフィンを始めるために絶対必要なツールは、何と言っても先ずはサーフボードです。

ひと言でサーフボートといっても、現在では多種多様なサーフボードがあり、カテゴリーもかなり複雑です。

ここではひとまず、長さによって3種類に分けておきます。

①ショートボード(長さ6’8フィート位まで)
②ロングボード(長さ9’0フィート以上)
③その他ファンボード、ミッドレングスなど


あなたが望むスタイルや、どのようなサーフィンをしたいかによってボードを選択しましょう。


長さのフィート(インチ)からセンチメートルへの換算については下記をご参照下さい

フィート(インチ)換算表


ショートボードはクイック性に優れているのでスピーディーでラディカル(縦)なアクションを行うのに向いています。

画像1


ロングボードはショートボードのようにクイックには動かないので、ゆったりと大きなラインを描きながら優雅にライディングするのに向いています。

画像2


ファンボードはショートボードより幅と長さがある(浮力がある)のでテイクオフが早く、ある程度のラディカルなアクションが簡単に行えます。

画像3

また、ファンボード、ミッドレングスはライディングでの幅もあるので、ミスした際のリカバリーが楽ですし、波とのシンクロを簡単に楽しめます。


↓↓↓ミッドレングスで上級を目指したい人へ↓↓↓
半面、ショートのようなクイックさが無いだとかロングのような優雅さが無いだとかのデメリットにもなりえます。

ミッドレングスは簡単に乗れてしまう反面、スタイルを磨かなければ、ただ乗ってるだけのカッコ悪いサーサーフィンになりがちです。

上手に乗るためには、ショートでのクイックで深いボトムターンができたり、ロングでの大きく優雅なライディングを難しいセクションで行えるだけの実力が必要です。

それができて初めてミッドレングスでのスタイルがあるということになります。


サーフボードの各部の名称

<デッキ面>

画像4

ノーズ:ボードの先端
デッキ:ボードの上面(足を乗せる面)
リーシュカップ:リーシュコードを接続する部分(リーシュコードロックをつけてからリーシュコードと接続する)
テール:ボードの後端
レール:ボードの側面


<ボトム面>

画像5

ボトム:ボードの下面(海面と接触する面)
フィンカップ:フィンを接続するところ


<ロッカー>

画像6

ノーズロッカー:ボード先端の反り(反りが大きいほど回転性は上がるが直進性は落ちていく)
テールロッカー:ボード後端の反り(反りが大きいほど回転性は上がるが直進性は落ちていく)


<コンケーブ>

画像7

コンケーブ:ボードボトム面全体に凹みをつけたもの

サーフボードはそのもの自体が浮力を持っています。

ボトム面に凹みをつけることにより、ボード自体の浮力の他に、パドルやライディングでボードが走った際に揚力が発生します。

その揚力により、サーファーの荷重をささえるため、ボードを薄くすることができます。

また、そのコンケーブの形状によりライディングにも影響します。

取りあえす初心者の場合は、どんな波質にも対応可能な「シングルダブルコンケーブ」を選択するのが良いでしょう。


<レール>

画像8

ボキシー:箱型の厚みのあるレール
浮力がありその反発性を利用できれば、ボードを加速させることができます。
反発性が高いため俊敏な動きをするためには脚力が必要です。
初心者の場合はボキシーレールを選択するのが良いでしょう。

ミディアム:ボキシーとテーパーの中間ほどの厚みのレール
テーパーより反発による推進力があり、ボキシーよりコントロール性があるため、バランスが良いレールの形状です。
逆の言い方だと、ボキシーより推進力がなく、テーパーよりコントロールしにくいということです。
大きい特徴のない無難な形状ということです。

テーパー:先端にかけて幅をかなり薄くしたレール
厚みがないので反発性も少なくなります。
コントロールはしやすくなりますが、自分でボードを走らせる技術が必要となります。


<テール>
スカッシュ:ボードの後端(テイル)が水平に近い角度でカットされ、両サイドに角を持たせています

テール形状-01-1

ショートボードでは最も汎用性が高いテール形状です。

両サイドに角があることにより、ターンのきっかけを作りやすく、キレのあるターンをすることができます。

初心者の場合は、スカッシュテールを選択するのが良いでしょう。

また、トッププロも試合ではほぼスカッシュテールを使用しています。


ラウンド:ボードの後端(テイル)に角を出さず、丸みを帯びた形状にしたもの

テール形状-02-1

スカッシュのような角がないため、テイル側レールの切り返しがスムーズにできます。

流れるようなサーフィン向きですので、キレは少しなくなります。


画像11

テール側を更に細くしたものをラウンドピンと呼びます。ビックウェーブの際は、ボードを長めにしたラウンドテールピンを使用するのが一般的です。


スワロー:スカッシュの真ん中を凹ませた(ボードの長さを短くした)形状にしたもの

テール形状-03-1

スカッシュよりテールの浮力がなくターンのときにテイルが沈みやすいため、鋭い返しができます。

また、コントロール性にも優れています。

サーファーのタイプによってはテイルが引っかかるという人もいます。


画像13

レトロやフィッシュと呼ばれるサーフボードは主にこのスワロー型を大きくしたようなテイルをしています。


付属品(フィン・デッキパッチ)

ボードにはそのスタイルによってデッキパッチ(ボードの上面に貼り付ける足の滑り止め)やフィン(ボードの下側に取りつけ直進性を出し舵を切りやすくする道具)も必要です。


<フィン>

サーフボードには必ずといっていいほど、フィン(直進性を出し舵の役目を果たす)を装着します。

ショートボード用やロングボード用、最初からサーフボードに接着されており取り外しできないオンフィンや交換できるタイプ。

交換できるタイプでも接続口の形状によっても様々な種類があります。


おすすめのフィン①:FCSⅡ フィリペ・トレド(Filipe Toledo)
おすすめのフィン②:FCSⅡ ジュリアン・ウィルソン(JULIAN WILSON)


フィンについてもっと詳しく

フィンを変えてみよう!ボードを変えるのに似た効果がある

-------------------------

「フィンを変えてみよう!ボードを変えるのに似た効果がある」については詳細記事を作成中です

-------------------------


<デッキパッチ>

一般的に、ショートボードでは9割以上がデッキパッチをつけ、ミッドレングスはそのスタイルによってつけるつけないが左右されロングボードは9割以上がデッキパッチをつけていません。

なお、足の滑り止めとしてデッキ(ボード上面)にワックスを塗ります。

おすすめデッキパッチ①:FCS コロヘ・アンディーノ(KOLOHE ANDINO)
おすすめデッキパッチ②:FCS ジュリアン・ウィルソン(JULIAN WILSON)


<価格の目安>
ショートボード:8万円~18万円
ロングボード:15万円~30万円

フィン:5千円~1.5万円

デッキパッチ:5千円

記事をご覧いただきありがとうございます。無料記事にも関わらすサポートしてくれるあなたは天使のようです。あなたのサポートのおかげで新たな記事作成活動ができます。あなたの気分も良くなって、モチベーションがあがりますように!ありがとう♪