ノートがまた使えるようになった。

インストールの終了
一通りの過程を通過してようやく1809のようこそ画面を見たことでだいぶ気持ちが楽になってきます。

ここからはコントロールパネルの画面 プログラムと機能を見て、デスクトップスタイルとしてインストールされているプログラムの更新日付が新しくなるように点検を行います。

WindowsがAndroidに歩み寄る形でタブレットや低価格のネットブックを展開して液晶画面を直接触って操作できる環境を整えようとした時期が有りました。

これをメトロスタイルと呼んでいました。
メトロスタイルで全画面に展開されたさまざまな大きさのタイルにひとつのプログラムを起動する役目を与えて、タイルをタッチすると名前をプログラム改めアプリが起動するようにしてあります。

将来的にはデスクトップスタイルを利用しているプログラムが減少していき、全てがメトロスタイルへ置換されると期待をしたのですが、Windows XP/Windows 7でこれ以上の改変を拒む方々からの猛烈な反発を受けてご破算にされたような感じです。

本当は堅牢な著作権管理の仕組みを導入して簡単に複製もできないし、確実に収益化を図れる環境を整えられたら良かったのですが現実にはそうでもなく。気軽に課金がしやすくなるようにプリペイドカードとしてWindows Storeクレジットがあったことを覚えていらっしゃるでしょうか。

画面 アプリと機能
アプリと機能を開くとメトロスタイルでインストールされたアプリの管理ができます。従来のデスクトップスタイルで利用しているプログラムは画面 プログラムの機能を開くと、見慣れた画面が出てきます。

メトロスタイルのアプリはアプリストアから更新が自動でかかります。Onedriveのアプリはメトロスタイルから先に入れてください。
Onedriveでデスクトップスタイルのプログラムは作業している裏側でインストールを進めてくれて、後から設定を勧めてくださいと促されます。

ストレージセンサーの利用
ストレージセンサーは歯車アイコンこと設定からシステム→ストレージにあります。ストレージセンサーの項目にある今すぐ空き領域を増やすをクリックして必要のないファイルを削除します。

以前のバージョン1709を削除。
いくつかの提示された候補も合わせて削除します。
いま見ている環境を工場出荷時と等しい初期状態であると考えて、改めてシステム修復ディスクの作成とシステムイメージの作成を行います。

日常的に使ってもらえる方へお返しする前にシステムイメージの修復が正常に完了できるかを試しておく必要が有ります。

費用としては完全に持ち出しになってしまいますが、今購入できる予算の範囲で新しいドライブを調達して入れ替えてしまうのも一つの手となります。
取り出したディスクはディスクの交換にかかる難易度で変わります。

A)裏蓋を開いてすぐに交換しやすい
ディスクを初期化もせずにそのまま残しておきます。
B)裏蓋を開いてから必要なだけ解体して組み入れる作業がある
有事にはお金を出してでもお店に依頼して交換しようとするでしょうから、交換の必要があるときは新品のドライブへ交換されることを前提として考えたいです。

システムイメージを収納するドライブを作る
取り出したドライブを初期化してシステムイメージを収納します。システムイメージはさまざまなファイルを一緒に収納するのでファイル全体の総量が大きくなります。

システムイメージを収納しているドライブには他のファイルを収納しておかないようにお願いをしておきます。

またSSDには定期的にシステムイメージのバックアップを取り直す必要があるのかは考えますが、自分が直接触れる機会が来るまでは安定して動作してくれることを期待したいと思います。

先に書き留めておいた一覧を見てプログラムをインストールし直します。
IDとパスワードは書き留めるついでに見やすく整理しておきましょう。

必ず紙に書き記さないといけません。

電子的に強固なパスワードを生成するプログラムもあります。パソコンへの親しみが浅い人には難しいかもしれないのでブラウザにIDとパスワードを記憶してもらうようにしたいです。

o(。•ω•。)oできた?
(*゚・゚)ンッ?できた。
o(。•ω•。)o ありがとう( ;˙꒳˙;)
これ...ほんとに一番新しいWindowsなの?

(*゚・゚)ンッ? そうだよ。大切に使ってね。

o(。•ω•。)o 大切にする。電池パックはどうしよう?
(*゚・゚)ンッ? あ、電源を抜いちゃうとすぐ落ちるね。
o(。•ω•。)o もう売ってないの?もう7年前だものねぇ。
(*゚・゚)ンッ? Amazonで探すか...あ、有ったわ。
o(。•ω•。)o 持って歩けるようになる!
(*゚・゚)ンッ? 確かに。1階と2階の往復しかしなかったりでも不意の停電でも慌てない利点があるから。

o(。•ω•。)o でもどうして古すぎる機種なのに電池パックが買えるの?

(*゚・゚)ンッ? それはね、廃品回収されてきた電池パックの中身を入れ替えて再生販売しているのと、他の機種と共用して利用しているので新品の電池パックとして継続して生産されているから。このどちらかが成立していると商品は市場に流通している在庫として残る。
欲しい時に市場在庫を検索して見つけられたら助かるんだな。

o(。•ω•。)o運が良かったってことでいいのね?
(*゚・゚)ンッ? そうだね。次の金曜日に届くそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?