見出し画像

[ゲーフラ]サッカーで優勝したよゲーフラ

ルヴァンカップ決勝に進出したので、来る(きたる)その瞬間に備え「サッカーで優勝したよ」ゲーフラを作りました。

ーーーおしながきーーー

1.「サッカーで優勝したよ」とは

2.ゲーフラを作る(構図工程)

3.ゲーフラを作る(製造工程)

ーーーーーーーーー

【1.「サッカーで優勝したよ」とは】

札幌の老舗霊園「藤野聖山園」の、北海道ローカルで長年放送され続けているコマーシャルの象徴的なセリフです。近年では「ぼく、サッカーで優勝したよ!」とマイナーチェンジが加えられています。

てな感じで道民には馴染みの深いこのフレーズ、コンサドーレのトップチームにとっては(ザ・リアルフットボールリーグことJ2リーグの優勝と非公式戦の大会を除けば)はじめてタイトルを獲得する今回のチャンス、サポーターがこのフレーズをほっとくわけがありません。

沸騰する内輪ネタ、乗るしかない、このビッグウェーブに!というわけで藤野聖山園ゲーフラを作ります。

【2.ゲーフラを作る(構図工程)】

まずは実物のゲーフラ 作成に入る前に、元ネタとなる構図デザインを作ります。デザインのためのツールはPowerPointくらいしか使えないのでこれで頑張ってつくります。(ITゼネコン企業戦士だからねしょうがないね)

まずは例の孫です。YouTubeの画面をキャプチャして保存、パワポに挿入して適当な大きさにトリミングし、背景の削除(*)で顔だけを切り取ります。

(*)...画像を選択した状態で「書式」→「背景の削除」

画像14

孫にユニフォームを着せます。ユニフォームも同じ要領で切り取り、孫とくっつけます。(グループ化しておくと便利)

画像14

ルヴァン杯のロゴ、そして例のフレーズと揃え、全体のバランスを検討します。

画像14

フォントは教科書体、「優勝」の漢字にしてここだけサイズを大きくし、上下辺に飾り縦縞をつけて完成です。

画像14

印刷用に全部グレー版のものも用意しておきます。ここから実際の作成に入ります。

画像14

【3.ゲーフラを作る(製造工程)】

プリンタでA4×9のポスターサイズに印刷します。(プリンタドライバ側の設定が必要かも)

画像1

それぞれ余分な空白をカットし、マステでつなげまふり。布の裏面に貼り付けたら下地は完成です。

画像2

文字に色をつけます。ふつうは布絵の具をガシガシ塗った行くのですが、今回は塗り量も少ないのでマーカー塗りを選択します。

フチ取りをしてから方向塗りを重ねて色を付けていきます。

画像3

画像4

画像5

写真等の布描きが難しいデザインは、アイロン転写プリントを使って布に起こしていきます。


孫をアイロン転写プリントに印刷します。余白をカットして繋げて、アイロンで布に転写します。(向き注意)

画像6

ルヴァンカップのロゴをコピー紙にプリントし、スプレーのりで貼り付けます。

画像7


ここでゲーフラ作りを一旦中断し、コールリーダーより広報のあった小旗をつくります。

赤黒のサテン生地を蒲田ユザワヤで調達。

適当なサイズにカットし、布用接着剤でボッコを通す部分をつくり、突っ張り棒を通して完成。


画像8

この手旗作成で余った生地を上下辺に貼り合わせ完成!くう〜疲れました!

ボッコは伸縮式手旗棒が頑丈で持ち運びもしやすくおすすめです。



追加:ドドちゃんゲーフラ

はじめて業者発注をしました。仕上がりの良さに感動しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?