見出し画像

Vol.17 矢込 憲司

まず初めに、スポンサーの皆様、サポーターの皆様、SS伊豆に関わる全ての皆様、日頃から温かいご支援ありがとうございます。

この度、三ツ石直樹選手からご指名いただきました背番号29番矢込憲司です。
2002年8月5日生まれ19歳です。

今回、自分について振り返りますが周りの先輩方と違い自分は強豪校出身でもなく華やかな経歴はありません!なので少し内容が薄くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします🙇‍♂️あと文章書くの下手です

あまり覚えていませんが小一の頃になんかスポーツしたいなと思って通っていた小学校にある香貫SSSでサッカーをはじめました。自分たちの代はとても弱くて試合後よく泣いていました笑

中学は沼津第三中サッカー部でセンターバックなのに10番つけてました。小中はほぼ毎日少年団のみんなと近くの公園や学校で集まってサッカーをして毎日砂だらけで家に帰ってお母さんに洗濯大変!とよく言われてました。笑

高校は沼津工業高校に入学しサッカーをしてました。2個上には、渡邉優太郎選手がいて当時からバケモノみたいに上手くて速かったです。
進学理由は、家から近いしサッカーできるからという考えが薄い理由でしたがこの選択をしていなかったら僕は今SS伊豆でサッカーはできていなかったと思います。

ケンタッキーでアルバイトを始めバ先の先輩で今年からセカンドチームへ移動された渡辺大輝くんに出会ったのがSS伊豆を知るきっかけです。

高校には放課後の部活を楽しみに通ってたぐらいサッカーに夢中でしたので高校卒業後もサッカーをしたくてSS伊豆と試合をさせてもらいました。
結果は何も出来ずボコボコ、サッカーやめたくなりました笑

その後も何回か練習参加をさせてもらって去年はセカンド登録でトップチームの練習に参加して昇格を目指すことになりました。高校卒業までサッカーを楽しんでやってた僕にとって初めは、練習の強度の高さに圧倒され自分が今までサッカーというものを何も知らなかったと気付かされました。パススピード、ポジショニング、攻守の仕方ほとんどです。

サッカーは楽しくできていましたが上手くいかないことで何度も折れそうになる時も多かったです。その度に毎日一緒にいた大輝くんが声をかけてくれますしほかの先輩方にもアドバイスを頂いたりして諦める訳にはいかないと何とかやっていけました。

練習参加して3ヶ月目ぐらいまでは授業やバイトで休むことが多く実は大輔さんにサッカーに対する意識が低いと怒られたことがあります。

ほかのセカンドの選手はメキメキ力をつけてるのにこのままではトップ昇格なんて無理だと思い自分なりにですが反省をしてまたトップに必死で食らいついて練習をしました。誰かに言われてからやる気を出すなんて恥ずかしいと今でも思います笑

段々と練習で上手くついていけるようになり練習試合に参加させてくれることも増えました。試合も練習も全部行って毎日サッカーのことばかり考えて生活してました。

秋冬頃にはトップの選手たちからヤゴ来年昇格あるんじゃない?とかもうトップ昇格だ!とか言って貰えることが増えてワクワクしてました笑

なのに、1月の紅白戦に寝坊して大遅刻。。
大輔さんからは今まで積上げてきた信頼が無くなったまた1からやり直しだ、と

こんな時期にやらかしてしまって正直終わったと思ってました笑

そんなこともありましたが1年間の練習参加をして今年の三月に大輔さんからトップ昇格の話をして頂きました。もちろん昇格したいと返事をさせてもらいました。ようやくトップの選手としてサッカーをさせて貰えると思うととても嬉しかった、去年がサッカー人生で1番楽しく1番苦しく1番成長したと感じた1年でした。昇格決定後多くの方からおめでとうと言ってもらい諦めなくてよかったと心から思えました。

周りの方たちには感謝しかありません特に大輝くん、健太さん、海斗さん、もときさん、ぜんさん、セカンドのしゅうさんにはとてもお世話になりました。サッカーだけでなく人間としてもたくさんのことを教わり大きく成長したと思います。自分一人では絶対に成し遂げれなかったです。

去年から一緒に頑張ってきた田辺、じん、よーへいさんは、本当に頑張って欲しいです。3人の活躍でセカンドを全国まで連れてって欲しいです。勝手だけど僕は昇格した時からセカンドチーム出身としてこれからセカンドに入ってきた選手たちに希望を持たせれるような選手になろうと決めました。トップチームにセカンドから上がった人がここまでできるんだと思って貰えるような選手に!だから3人にもとにかく前向きに頑張り続けて欲しいです。こんな下手くそな僕でもチャンスが巡ってきたからできるはずです!根拠はないけど、、、

最後に、まとまりがなく読みづらい文章だったと思いますが読んで頂きありがとうございます。サッカーに出会えて本当に良かったと思います。ここまでサッカーを続けさせてくれたお母さんありがとう、一緒にサッカーをした友達や尊敬できる先輩方たくさんの人と巡り会えることができました。みんないい人ばかりです。

今シーズン僕個人としては全くチームのために活躍できていません。まだまだ課題が山積みで頑張らなきゃいけないことだらけですので死に物狂いで頑張ってSS伊豆の東海昇格を最高の仲間たちと共に成し遂げたいです!

これからもSS伊豆の応援をよろしくお願いします。

次は、大友優弥選手です!よろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?