マガジンのカバー画像

アウトライナーを楽しむマガジン

133
このページはアウトライナーの活用法・Dynalistアップデート情報などのアウトライナーに関する役立つnoteをまとめたマガジンです。私が講師を務めるUdemyアウトライナー講座…
運営しているクリエイター

#Scrapbox

Scrapboxに残るべきか、Obsidianに行くべきか

こんにちは、アウトライナーをこよなく愛する(@ssem1622)です。 久しぶりに知的生産系の記事を書いています。このテーマではしばらくご無沙汰しておりました。 以前、Dynalistでこねくり回してフローからストックに変わった情報についてはScrapboxで運用する、という記事を書きました。 読書メモなどの完結した情報はScrapboxに入れていたのですが、ある意味今さらながら登場したのがObsidian。もともとObsidianの存在はうっすらとは知っていたのですが

フローとストックの置き場所を変える

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 最近、フロー情報とストック情報の置き場所を物理的に変えてみる試みをはじめました。フロー情報はアウトライナーDynalistで、ストック情報はScrapboxで管理しています。 もともとはこの記事の悩みから生まれました。 使い終わったアウトライン(ストック情報・備忘録)

ストック情報のゆくえは、とりあえずScrapboxへ

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、アウトライナーDynalistをこよなく愛するセムです。 アウトライナーから生まれたストック情報のゆくえ 以前この記事を書いたあとに一時期RoamResearchに恋をしていたのですが、ある日急に冷めてしまいました。その理由はいろいろあるのですが、最大の特徴であるDairy No

似てるけど、目指すところは違う

いつ見るのかわからないけど、近い将来、あるいは未来のいつか参照するかもしれないメモ(ログ)をどう管理するか。 最近突如現れた新しいツール、Roam Researchにすっかり心を揺らがされています。気になるけど、まだ付き合うには至っていない。そんな複雑な気持ちです。 Roam ResearchとDynalist、見た目が似てるけど、目指すところは違うようで。だからRoam Researchはアウトライナー機能はあっても、アウトライナーとは呼べないと思います。Scrapbo

Roam Researchにちょっと心が揺らいでいる件

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、セムです。 Dynalist上でinbox的につかっていた「思いつき」アウトラインの整理に手をつけたものの、脱線しまくりで進まない夜を過ごしています。 特に今夜はうちあわせCast 第二十九回:Tak.さんとRoam Researchについてを聞いて、心がグラグラ揺らいでいます。

使い終わったアウトライン(ストック情報・備忘録)のゆくえ

この記事はわたくしセムが主宰するUdemyアウトライナー講座の受講生に向けて書かれたものですが、アウトライナーに興味のある方であればどなたでもお楽しみいただける内容となっています。 こんにちは、アウトライナーDynalistをこよなく愛するセムです。 実は今、アウトライナーで生まれたストック情報をどう扱うか、悩んでいます。 昔(アウトライナーでタスク管理をやっていなかったころ)は使い終わったアウトラインは捨てればいいという考えだったのですが、アウトライナーでアイデアだけ