見出し画像

Minecraft鯖を作った話

【シーズン0】マルチプレイ

2023年の3月ごろ、Minecraft鯖の前進となる友達間のマルチプレイを始めた。最初は普通のサバイバルをするつもりだったのだが、自分の領地を主張してバリバリに戦い合えば面白いのでは⁉︎と思い、友達と一緒に戦い合って楽しんでいた。

【シーズン1】建国サーバーを建てる

あれから半月、せっかくだからサーバーを建ててみようという事になった。以前サーバーを建てたことがあったので比較的サクサク事は進み、プラグイン(MOD的なもの)を入れるところまできた。最初は順調に進んでいたのだが、Gether とか言うクロスプレイを可能にするプラグインを入れるのに時間を要し、徹夜をしてまでやっと入れることができた。サーバーを建てる事ができたので名前を王国サーバーとし、ホームページまで作った。

王国新聞第一号、今でも作っている。

この頃も友達間で遊ぶ小さなサーバーだった。なんせ人が少ないのに世界の広さは無限大だったので建国サーバーと言うよりはただの生活サーバーになっていた。

【シーズン2】サーバーっぽさを求めて

シーズン1の時は初期スポーン地も小さく、非常に小規模だったため、さらなる高みを目指すために大手サーバーによくある初期スポーン地からゲートを使ってワープできるプラグインを導入した。

初期ワールド側
サバイバルワールド側

どうだろう。かなりサーバーっぽくなったのではなかろうか、このプラグインを入れた事で、初期スポーン地が狭くなる問題は解決した。そして他にも新しくプラグインを追加、例えばitem slot machineプラグインである。名前の通り、スロットを追加するプラグインなのだがこれが結構面白く、自分自身ハマってしまった。

shopでパチンコ玉を買う事でプレイできる。

さらにサーバーっぽくなるにはどうすれば良いだろうか、そう、人数である。これが今直面している困難であり、このサーバーの根本的な問題とも言える。いくらプラグインを入れようと遊ぶ人がいなければ、サーバーとしては成り立たない。なのでぜひ下記のurlをクリックして僕のサーバーに入って欲しい。(そのために記事を書いたと言っても過言ではない)

https://sites.google.com/view/oukoku/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?