意識は何故ある

「あなたが強く信じていることは何ですか?」
私の回答は下記。

一つ、私は今、生きているという実感です。確信をもち強く信じています。
一つ、そして、この実感は、私の意識がつくっているとを信じています。
一つ、意識がつくる実感は、幻想に等しいものである、ということも信じています。

人の意識は、確かさという点で、かなりあいまいなもの。

意識がどのようにして生まれるのか、考えてみた。

意識は、人も動物(脳が発達した種)もあると思われる。

意識が生まれるのは、記憶がある一定量に達した段階からだと思います。
人の胎児の場合、まだ意識はないでしょう。
しかし、誕生後、意識が生まれます。

意識をつくる記憶情報の中心は、最初、皮膚感覚でしょうか。
赤ちゃんは、母親との接触、肌の触れない、乳首をくわえる感覚、母乳の味覚、母親を感知する視覚、
また母親の話しかける声、それらの記憶が豊かになれば、
意識となるのでしょう。

意識は、脳の神経系のネットワーク連携が豊かになることです。

生きもの意識は、どういう働きをするのでしょうか?

意識は、神経の中枢に蓄えられた過去の記憶、視覚や聴覚など5感の情報、
それらと、今の時点の情報を総合して判断をするためです。
視覚と聴覚と嗅覚と運動器官や皮膚感覚、それらの情報を総合するためと思います。

例えば、猫が裏道を歩いていて、昨日同じ場所で、犬が寝ていたという記憶があれば、
少し用心して、周囲に注意しながら歩きます。そんな感じです。

Aの道を行くか、Bを選ぶか、
生きものは瞬時に判断しないといけない。

そのときに、記憶情報をまとめる機能が必要となります。
情報を一つにまとめて判断する。
それが意識の働きです。

ロボットはこういう訳に行きません。
アルゴリズムやプログラム通りに動くだけです。

生きものは全く予期しない環境情報に包まれています。
もし、危険を察知すれば、反応は瞬時に選択しなくてはなりません。
逃げるか戦うか、あるいは隠れるか。

多くの行動は、条件反射で完結しますが、
その後の行動は、選択しなくてはいけないでしょう。

意識がないと、一貫性あるまとまった行動がとれません。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?