臨死体験

死に対する不安、普通の人が抱く不安の中心にあるのは、
死ぬときが苦しい、という心配だろう。

心臓が停止して、脳の血流が不足すると、
人はただちに意識を失う。
脳は体重の2%ですが、全身のエネルギーの20%を消費している。
意識を維持するには、大量のエネルギーが必須。

失神で意識を失う場合、脳血流の一時的(6秒から8秒という)不足で生じる。

心臓と肺呼吸が止まると、脳は意識を失い、大部分の活動を停止。
しかし、基幹部分だけに残りのエネルギーを集中するという、生命維持の最後のプログラム発動となります。

この状態がしばらく続き、全身が冷たくなり、そしてついに、不可逆的な死となります。

この最後のシステムが、どのくらい継続するのか、人により様々なようです。
まれに、まる一日、続くこともあるといいます。

この状態は、適切な刺激さえあれば、生命活動が復帰する可能性があるようです。

この最後のシステムが動いているときを、
たぶん、臨死体験というのだと思います。

その人に固有の夢を見ている状態です。

しかし、意識はありません。
夢を見ているだけです。

外界の声や音は聞こえていることもあります。
しかし、意識がないので、情報処理はできません。
つまり、何を話しているのかは理解できないでしょう。

この臨死体験は、人により様々です。
一生の間に経験した最良の記憶を再現しているかもしれません。
あるいは、死後の世界を夢見ることもあるでしょう。

私は、この体験を楽しみに感じます。

これで、死に対する期待が一つ増えたような感じです。


心肺停止後、5分は意識がある!? 最新の脳神経学で分かった「死」
心臓が停止後も脳に動き 人は心臓が止まった後、3〜5分は脳が活動しており、血流が...

www.newsweekjapan.jp


(1) 魂は肉体と共に滅びると思いますか? - Quora

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?