赤ちゃんの記憶

私は、時に、若い頃、20代のことを思うと、
無事に生きてこれたのが不思議に感じる。

いつ死んでもおかしくないような不安定の中でもがいていた。何度も奇跡の助けで生き延びてきたよう。

晩年になり、このような課題に挑戦できるというのも、
最高の奇跡かもしれません。

人の記憶に、短期記憶と長期記憶とあり、
短期は非常に短い間だけ脳に蓄えられるイメージ。
音声のイメージや映像のイメージ、味覚のイメージなど。

蓄えられると書いたが、
瞬時も休むことなく、脳神経ネットワークは作動している状態。
そして使われると、すぐに消える。
作動している状態がなくなるからだ。

長期記憶は、違う。
この作動している状態が、長期につづく。
長期に続くためには、短期とは違う回路が形成される。

その回路には、ほぼ全身の神経が関連する。
たくさんの回路が形成される方が、記憶が確かとなる。

つまり、思い出そうとするとき、
文字から入るか、音声から、モノから、
あるいは、匂いから、映像から、
きっかけが無数にありえる。

最初のトリガーとなる刺激の種類が豊富な程、
記憶は確かとなる。

そのためには、時々、
思い出すという、回路の作動が必要になる。

そして、思い出すことで、新しいトリガーが生まれる。
それにより、長期記憶が安定する。

しかし、思い出すたびに、
記憶の中身が修正される恐れもある。
回路のつながりや流れやすさが違うからだ。

Quoraの質問に、
赤ちゃんには、2歳より前の記憶がないというのは本当ですか?

私の回答は、
赤ちゃんでは、過去の記憶を思い出して定着する
長期記憶を形成する習慣がないので、普通は難しいでしょう。
しかし、赤ちゃんにとって特別な体験をし、
それを繰り返し思い出すようなことがあれば、
長期記憶もありえると思う。

言葉が未発達の赤ちゃんでは、言葉での記憶ができない。
映像か音声か触覚や味覚などの感覚記憶となる。
それらは、思い出そうとしても、言葉ではできない。

記憶情報はあるのだが、
回想して取り出す、トリガーがないのだ。
だから、記憶がないように、大人は判断してしまう。

(人の意識はどうして生まれるのか、シリーズ16)

つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?