意識について その1

意識について

意識は何故生まれたのか。
考えられる一つは、コミュニケーションのため。

生きものは、外界からの刺激に反応する。
刺激は、ほぼ無数。
その中で、生存のために適切な反応をしなくてはいけない。
選ぶべき可能な行動は一つ。

その選択を円滑に行うには、
無数の刺激を統一的にまとめないといけない。

神経系を一つにして指令を出す中枢の働きが不可欠。
統一的にまとめる機能が、意識になったのだろう。

例えば、視力がつくる視界ならば、
視界をまとめて、一つの外界を構成しなければいけない。

人の場合、注意という働きもある。
世界を一つのものとして見る。
これが意識なのだろう。

蟻にも、意識がある可能性がある。
完全に本能に従うロボットでないなら、
蟻にも個性がある。
さらに、自由意志があるかもしれない。

それなら、意識もあるかもしれない。

同じ種でのコミュニケーションとなると、
その場面での最重要事だけを伝えるのがコミュニケーション。

社会生活を営む種には不可欠。

何が一番重要か、
それを決めるには、全体を把握する能力が要る。
それが意識なのだろう。


続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?