見出し画像

6000にいけない人の特徴3選    【クラロワ】

今回紹介していく、
神々の挑戦Iこと6000トロフィーは
格上戦を制した先に待っている

ある意味ライトプレーヤーとの
ボーダーラインにも
なっているトロフィー帯です。

行き詰まっている方は
良ければ見て行ってください。

1.自作デッキを使っている

正直、トップ層ではない人が作る自作デッキは弱い
です。
なぜかというと
・コストが重く、サイクルが悪い
・そもそも弱いカードを使っている
・組み合わせが悪い
などの点が考えられるからです。

レベル差に悩む前に、洗練されている強いことが保証されたテンプレデッキを使いましょう。
この後詳しく書いています。

どうしても自作デッキで勝ちたいという
情熱あふれるプレイヤーは
みかん坊やさんがsmash logというチャンネルで
自作デッキの作り方を解説しているので
参考にしましょう。


2.デッキをすぐ変える

 2,3戦やって負けて 
「俺にはこのデッキ向いてない」
なんて言っていませんか?

向いていないと感じるのは
そのデッキの立ち回りを知らないからです。

例えばゴーレムをいきなり橋前どーんとか
やっていても勝てないですよね?

立ち回りがある程度
わかれば勝てるようになります。

そしてクラロワにおいて
目先の1勝はあまり意味を成しません。

なぜなら次のトロフィー帯に行くには300ほど、
つまり10戦程度の安定した勝利が必要だからです。

一喜一憂せずに
先を見据えたデッキ選択をしましょう。

ロイジャイ、クロスボウ、ペッカ、スケラ
などの昔からずっと強いデッキの中から
選ぶのがおすすめです。

この時、選んだデッキで強い
師匠的な存在も見つけると良いでしょう!

3.学ばない

試合に負けた時に

「レベル差があるからしょうがない」

と言ってませんか?

5000帯の相手は立ち回りが
単純なのでコツがつかめれば
1,2レベル差は覆すことができます。

負けた時、めちゃくちゃイラつきますが
分析が大事です。

おすすめの分析の仕方はこちらです。

・リプレイを見返す

・メモアプリに負けた理由を書く

・上手い人のリプや解説を見て
 
自分のプレイを振り返る
このように客観的に見るだけで上手くなります!

まとめ

6000に到達できていない方は
次のアクションプランを実行しましょう!

•テンプレデッキを使う

•トロ上げデッキを固定する

•そのデッキで上手い人の解説を見る


いかがだったでしょうか?
ぜひ良いね、フォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?