見出し画像

スタイリストデビュー後最短記録を出す為に必死だった話

緊急事態宣言なうです。

美容室が過疎っております。

いつもの40〜60%程しか予約が入りません、次回予約なんかは8割キャンセルです。


そんな時にデビューしたばかりの、中々指名予約の入らない頃を思い出しました。


あの時の私はかなり必死でがむしゃらだったな、と。


そして同時に思います。


近頃かなりたるんでいたな、と。


自戒の意味を込めてがむしゃらだった日々を思い出して記録しておきます。


①入客時に必ず守っていた3点。


そのいち。

カウンセリングを徹底して行う。

モデル入りたての頃本気でカウンセリングが苦手だったので、かなり鍛えたつもりです。

会社で用意されているカウンセリングシートがあるのでそれを元にやっていくのですが、YES or NO で答えられる質問の仕方をしていくことで5〜10分の間に沢山の情報を仕入れるようにしました。

また必ず提案を1つすること。

未熟なペーペーで提案の幅が皆無だったので、まず自分の鉄板ネタをジャンルごとに1つ作っておきました

コンサバ系の方にはこれ。ガーリー系の方にはこれ。

幅は後々増やせるので最初はテンプレートを用意しておきました。


そのに。

フィニッシュワークは必ずアイロンを使う。

これを一番徹底しました。

そして必ず巻き方をお伝えしながらやりました。

正直わたしはクズなので、デビューしたてなんだから時間内アップを徹底するより時間をかけてでもお客様が自分でスタイリングできるよう理解するまでお伝えしよう!とフィニッシュワークに努めていました。


そのさん。

アフターカウンセリングをしっかりする。

次回予約を取るのが苦手だったので、せめて目安のご来店周期、なぜその周期がベストなのかというところまでお話するようにしてました。

また必ず名刺を最後のメンバーズカードをお渡しする際に挟んでお渡しして、「次も私に担当させてください!」と一言添えてました。


以上3点を、技術力がない分意識してやりました。

当たり前のことでしかないのですがそれはもう気持ちを込めてかなり全力投球でやっていたつもりです!

ほんとに、当たり前なんですけどね…🤦🏻‍♀️


②ホットペッパー。


●ブログ

必ず白背景で統一感が出るように意識。

三日坊主で毎日は続かないのですが、お客様にもご協力いただき沢山バックショットを撮らせていただいていました。

ずっとこのお店で働いている先輩スタイリストさんのブログ件数を超えてやる!!という一心で更新してました。

私はまだ8ヶ月程ですが、今はお店で3番目にブログ件数が多いです。


●口コミ

かならず450字〜500字での返信を徹底していました。

口コミ返信で指名を取ったこともありますっ!

↓例文↓

画像1

↑大体こんな感じです↑

またスピード感が命なので、口コミ受信してから3日以内には返信、というのも心がけておりました。


③ライン@をフル活用。

お店のライン@をなるべくお客様へ登録していただく、というお店で働いているので。

その日の営業後に入客させていただいたお客様全員にライン@でアフターフォローをしていました。

これに関してはテンプレートはなかったですが大体の流れは↓

①担当させていただいたことへのお礼

②本日の施術内容、スタイリング方法

③技術保証期間のご案内

④施術中話したことについて触れる

⑤次も私に…😤というアピール

⑥わからない点はなんでもご相談くださいという旨

⑦仕上がりの写真を添付

↑こんな感じでした。


④カルテに細かい記入

施術内容については写真と一言二言くらい。

基本は何を話したのかということばかり書いてました…記憶力が乏しいので。あと、人見知りなので🤦🏻‍♀️

次いらっしゃった時に必ず「あの後◯◯いかれたんですか??」など前回お話ししたことを元に話題を振っていました。

これもラインと合わせて営業後に必死にやってました。


⑤積極的にヘルプにつく。

私はまだまだペーペーなのでカットをさせてもらえるアシスタントと思いながら沢山ヘルプにつきます…

なんて思ってるわけありません!!

そんなにいい子ではないです。

私がお客様奪います。っていう気持ちでヘルプついてました。

その結果担当スタイリスト不在の際に指名してくださったお客様もちらほらいらっしゃいます…😏😏

「あっ◯◯様…この前ヘルプつかせていただいたからですかね?やらせていただきますありがたいです😖😖💦」というフリしながらしてやったり😏って思ってました。

⚠︎もちろん私を指名してくださいということは言ってないですし、担当スタイリストのやむを得ない事情で代打入客した時も担当スタイリストで次回予約入れてるので、倫理に反した事はしてないです⚠︎

また引き継ぎのお客様もいらっしゃいます。

担当スタイリストさんのヘルプになるべくつき、挨拶をして、なるべく安心してきていただけるよう引き継ぎの際も気を付けてやりました。

あとここだから言える事なんですが、シャンプーうますぎて今でもシャンプー指名したいと言っていただくことがあります、すみません😌


⑥電話対応をしっかりやる。

元演劇部なので。

電話対応で指名予約とったことあります。

こういうサロンワークをしてると些細なことだな、と思ってしまうようなところこそ力を入れるべきだな、と思いながらやっていました。


⑦お見送りは姿が見えなくなるまで。

これはガチでッッ大事です。ほんとに。

姿が見えなくなるまでいます。

見えなくなる寸前に一度振り返ってくださるお客様実は半分くらいいます、私の体感ですが。

そんな時に「あ、もうお店戻ったか〜」と思われるより、振り返っていただいたときに目を合わせてもう一度頭を下げたいので。

ペア入客をして私の担当したお客様が先に終わってお待ちいただいていて、もう1人のお客様を担当したスタイリストが私に声をかけてくれずそのまま帰してしまった時なんて先輩でも言ってました。

「責任を持って担当させていただきたいので、お見送りはしっかりしたいんです」と。

まーーー生意気ですよねっ!わかる。

そのくらい気持ちを込めてお見送りしてます。

振り返らなかった場合も姿が見えなくなった後に軽くもう一度頭を下げてからお店に戻ってます。

だって、こんなに美容師の数が多い中で私が担当させていただくって奇跡じゃないですか?


もっともっとやったことは沢山ありますが、7個あげてみました。


どう見ても当たり前の事ですが、今私は半分くらいしか出来ていない気がします。


これを徹底しよう!と頑張っていた時が一番楽しかったです。

入客数が現在の半分程だったからできたことでもあるんですよね。

入客数が増えるほどありがたみもありますがこのくらい全力でお客様へ自分で関わっていけない事に鬱憤を覚えていたな、と思いました。

これは完全に私の力不足ですが。修行します。


今このご時世で予約数が減り初心に戻れる時期であります。


明日のサロンワークより、見直して頑張っていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?