見出し画像

年金Quiz1日1題 vol.0018-2(仮名)春日山(かすがやま)さんは、今年8月に60歳からの老齢年金繰上げ請求をしました。しかし、金額が少ない為、将来のために、年金額を増やしたいと思いました。さて、老齢年金を繰上げ請求した後に、老齢年金の金額を増やす方法はあるでしょうか。有る、無い、?どっち?難易度B(難問)制限時間10分。正解発表

〇問題をおさらいします。

〇春日山(かすがやま)さんは、2023年8月3日で60歳到達したのをきっかけに(誕生日は昭和38年8月4日)、2023年8月上旬に老齢基礎年金及び老齢厚生年金を年金事務所にて繰上げ請求しました。

〇春日山さんの厚生年金加入期間は18年あります。国民年金の納付期間等は20年あります。

〇春日山さんには、年下の専業主婦の妻がいます。
〇未成年の子供はいません。

〇令和5年9月分からの、繰上げ請求の減額された年金が、令和5年11月までに、支給開始の予定です。

〇春日山さんは、老齢基礎年金を繰上げ請求したので、
今後、国民年金に任意加入はできません。

〇企業年金、個人年金等は、対象外とし、
春日山さんは、老齢年金の額を増やす方法は有るのか、無いのか、という問題です。

〇正解は、有りです。
〇厚生年金に加入して、社会保険の適用事業所に勤務すれば、掛けた厚生年金保険料により、老齢厚生年金が増額改定されます。

〇また、春日山さんは、厚生年金加入期間を2年加えることで、通算20年の厚生年金加入となります。

〇すると、春日山さんが65歳になったとき、
配偶者加給年金(年額約40万円)が、
その後、妻が65歳になるまでの間、
支給される可能性が生じます。


〇参照 日本年金機構HP 年金の受給権が発生した後の被保険者期間が年金額に反映される時期


以上、2023年8月1日現在の
法律を根拠として記載しております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

法律上及び法律運用上の過誤等が
内容に注意を払っておりますが、
もしも過誤記載若しくは不適切な表現等
ございました場合、ご連絡頂きますと
誠に有難く存じます。
早急に訂正処理致す所存でございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。

筆者


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?