見出し画像

セロ美容外科 #鼻再手術

アンニョンハセヨ💙江南シンノンヒョンのセロ美容外科です🥰
今日はに鼻再手術ついて書こうと思います❣❣

セロ美容外科で最後の手術になるように

鼻再手術は一次手術よりも難易度が高いことがあります。インプラントを使用する手術では、患者が望む外見と機能を達成するために様々な要素が考慮されなければなりません。鼻再手術は、専門医の
経験技術が重要となります。鼻の形成や整形手術は非常に複雑で、骨、軟骨、軟部組織が調和しているため、これらの組織に変更を加えることは構造的にも微細な調整が必要です。整形手術が行われると、骨や軟骨の位置や形状、軟部組織の配置などが変化し、これが患者様の外観や機能に影響を与える可能性があります。鼻再手術が必要になる理由として、美容的な不満足や機能的な問題、副作用などが挙げられます。美容的な不満足の場合、患者が望む外見を達成できなかったり、手術後の変化が予想と異なる場合があります。機能的な問題は、鼻の通気や嗅覚に影響を与える可能性があります。副作用には感染症、腫れ、瘢痕などが含まれます。

セロ美容外科の鼻の再手術の種類

鼻筋が曲がって見える場合

既存の補形物を除去した後、形に合わせて製作した補形物を入れなおします。

補形物が動く場合

補形物が動く理由は補形物を骨膜ではなく皮膚の下に位置させたからです。 この場合、補形物を骨膜の下にきちんと再配置する方法で矯正します。

補形物によって鼻先が変形した場合

補形物を除去した後、自己組織またはシリコンを利用して鼻先の形を自然に作ります。

拘縮による場合

鼻の内側の傷跡組織を緩和して拘縮を解きほぐした後、鼻先の軟骨を取り直します。 その後、自己軟骨または寄贈軟骨で鼻先を矯正します。

鼻が高すぎる場合

既存の補形物を取り除き、顔に合わせて製作した補形物を挿入し、自然な高さと形に矯正します。鼻の再手術は慎重に検討する必要があります。
初回の鼻整形手術後、十分な回復期間を確保し、組織が適切に癒着し、変化が安定していることを確認する必要があります。手術後の経過を慎重にモニタリングし、問題が解決されていることを確認します。再手術を検討する際、具体的な問題点を特定しましょう。美的な不満だけでなく、機能的な問題も考慮することが重要です。例えば、呼吸の妨げや不自然な形状などが挙げられます。再手術を検討する場合、経験豊富な鼻整形外科医と十分な相談を行いましょう。専門家は問題を正確に診断し、可能な手術方法やリスクについて説明できます。再手術は初回よりも難易度が高く、リスクが増す可能性があります。組織の変化や瘢痕組織の存在などを考慮し、手術の難易度と関連するリスクについて理解しておくことが重要です。セロ美容外科では、22年経歴の整形外科専門医が多様で熟練した技術を基に完成度が高く安全な診療をいたします。

セロ美容外科の鼻再手術の過程

1.開放型切開あるいは非開放型切開します。

2.従来の傷跡組織を剥離して周りの組織を柔らかくします。

3.異物を取り除きプロテーゼや軟骨で鼻の形を整えた後、切開した部分を縫合します。

セロ美容外科が解説:鼻再手術は、適合する時期について

初回の整形手術後、鼻の組織が変化し、安定するまでの期間が必要です。一般的には手術後3ヶ月から6ヶ月が経過した後、組織が安定し、形状が定着します。この期間を待つことで、再手術がより精密かつ効果的に行えます。初回手術後に炎症が発生した場合、急いで再手術を進めるのではなく、まずは原因を特定し、適切な治療を行います。炎症が収まり、組織が正常な状態に戻ってから再手術を検討します。再手術を決定する際は、患者様と医師との間で詳細なカウンセリングが必要です。患者様の不満や希望を理解し、医師が適切な手術計画を立てるために、時間をかけたコミュニケーションが重要です。


お問い合わせLINE は、https://lin.ee/Wj6WN3e です。

本日は鼻再手術のご紹介をいたしました💙ご質問、ご予約、オンラインカウンセリングは、LINEにてご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?