見出し画像

社会保険労務士試験 得意科目は何ですか?

女性SR繁盛会 西野亜紀です。

先日の手島さんの記事

↑わたしのnoteを読んで思いだしたと
書いてくれていたのですが
わたしも手島さんの記事を読んで
思いだしたことがあって書きますね
#交換日記か

社労士試験は、世にも恐ろしい
基準点未達というルールがあるので
得意、不得意を作らず
まんべんなく点数が取れるように
勉強を進めていく必要があります。

だいたいの講座は労働基準法から
始まっていくので
労働法が得意な方が多いかと思いますが

わたしは徴収法が好きでした。

理由はこちら↓

余談ですが、一度、模擬試験会場に
電卓を持ち込んで堂々と電卓叩いていた方を
お見かけして他人事ながらちょっと心配したことを
思い出します
(電卓は持ち込み禁止です)

逆に、最後の最後まで仲良くなれず
今もできる限り関わりたくないのが
年金2法。

魔法の呪文は

「年金事務所にお問い合わせいただくと
間違いないと思いますよ~」
#おい

制度が複雑なので、
苦手な方が多いと思いますが
こんな時に役に立つのが社労士試験の
三種の神器のひとつ

過去問

です。
どんな角度で問われているかは
過去問にすべての答えがありますから
過去問に出ている角度から問われていること以外は
勉強しない!

ここ、テストに出ますよ~

わたしもそうだったのですが
年金は奥が深いから、
ついつい、色々と手を伸ばしがちですが
そういう科目ほど、

過去問に出ている箇所がどこかを
徹底的に把握する。

私は、過去問を解いて、間違えた肢について
なぜ間違えたのかを分析し
(暗記間違い?理解間違い?読み間違い?)
それをテキストに記載していました。

1回目間違えたところは赤線で
2回目間違えたところは青線で
3回目間違えたところは緑で

そんな風に線を引いていたので
間違えたところはとってもカラフルになります笑

こうやって過去問をやっていると
全く色がついていないところが出てきて
そこは、完璧に理解ができているか
ほとんど過去問で問われていない箇所だと
いうことがわかるんです。

10点を取る必要はなく、5点取れれば
他でフォローもできるわけですから
いかに無駄なことをしないかも
合格のための秘訣だと思います。

今日も勉強がんばりましょう!
わたしも仕事がんばります。

☆無料の相談フォームあります↓
 ご利用ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?