記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

230929 【ネタバレ】ミリアニ三幕感想

待ちに待っていたミリアニももう3幕目になってしまうなんて日々過ぎるのが早く感じますね。三幕も待ちきれないので初日に見に行ってきました。忘れないうちに感想まとめます。


第9話「もうひとつのバトン」

Team6th:徳川まつり(リーダー)、島原エレナ、木下ひなた、永吉昴、エミリー・スチュアート
楽曲「Unknown Boxの開き方」

アニメの最初が歌始まりなの最高ですね。バレエっぽい雰囲気があって、動きがしなやかでみんながお嬢様みたいに見えたのが素敵でした。途中でいちぽむとかおつむの場面に切り替わっちゃったからそっちに意識が集中してしまったけど可愛らしい曲だからフルで聞くのが楽しみです。

メンバーが順番にデビューしていく中で控えてるTeam8thが先輩メンバーのバックダンサーとしてツアーに参加する流れになるの765プロ内の先輩と後輩の関係性を映し出してくれるものだったからすごく新鮮というか見れて良かったなと思いました。

力の差を感じて落ち込む歌織さんと紬ちゃんの所に雪歩・真・伊織が偶然通りかかって一緒にお茶する流れになるところ、2人は特に先輩と関わっていなかった組だからここでしっかり話してるところを見れたし、765プロASの皆さんが歌織さんに敬語だったり、歌織さんが「雪歩ちゃん」と呼んでいたからみんな歌織さんが年上というのは知っているんだなぁとそこで思いました。

キャラ的にも少し雪歩ちゃんと紬ちゃんは近い物がある気がするのでこういう部分で絡んだりしてるのが見れるの嬉しいし、先輩からの話を聞いて頑張ろうと思えるのって良いですよね。

そしてそれぞれ信号機のやり取りもきっちり描かれるんだなぁと思いました。未来ちゃんと春香さん、静香ちゃんと千早さん、翼ちゃんと美希ちゃん。本当に三者三様の色が出ているなと思いました。未来ちゃんと春香さんの会話はやっぱり主人公同士だなぁと感じるものがあるし、千早さんの歌を聞いて歌ってみる静香ちゃんを見て写真撮ったり真剣に話を聞いて励ましたり。千早さんと静香ちゃんは青の系譜だからクールに見えるけどそれだけじゃないのが良いですよね。何でもこなしそうな美希ちゃんは意外と自分に厳しく誰にも内緒で一人練習する姿を見てビックリする翼ちゃん、このままだと追い抜かれちゃうかもねって言われるシーン結構重要だし、美希ちゃんが言ったことは本当だったりしますよね。翼ちゃんは努力していないわけじゃないけど、練習はそんなにしたくないし、楽しいことが一番って見えていたから美希ちゃんの一言で本気にならなきゃって変わっていく所好きです。美希ちゃんも翼ちゃんもカリスマ性が高いなと思いますけど意外と努力家っていうのがたまらない部分ですよね。

第10話「アイドルに大切なもの」

千早さんが出演するチャリティーコンサートに静香ちゃん、志保ちゃん、星梨花ちゃんも出演することが決まる。千早さんに追いつこうという気持ちと、父親に認めて欲しい気持ちの一心で追い込まれてしまう静香ちゃん。周りのみんなも何か助けたいけど何をしたらいいのか分からないほど緊迫した空気をまとってた。それに気づいた千早さんは本番前にみんなをチャリティーコンサートが開かれる教会の会堂に連れて行く。

最近父親を亡くした親子に出会う。10話の話では「父親」がとてもキーパーソンなんだなぁと思いました。お父さんをなくしている志保ちゃん、過保護な父親がいる星梨花ちゃん、静香ちゃんのアイドル活動を認めようとしない父親。本当に三者三様。星梨花ちゃんがお父さんと喧嘩してるんですって頬を膨らましてる時みんなが微笑ましい顔で見ていたの可愛かった。勝手にスカート伸ばそうとするのはいただけないですけど、確かに若い子がスカート短いと親としては気にする部分もあるのかもしれないですね。

静香ちゃんの気分転換になればと連れてきたわけだったけど、即興で親子の前でG線上のアリアを歌い出したところ鳥肌でした。千早さんの歌声すごいんだなぁ。周りのおかげで静香ちゃんは吹っ切れて素敵なパフォーマンスを出来るようになっていたの良かった。お父さんに見てもらえるようにプロデューサーと未来ちゃん、翼ちゃんが話しに行くのも良かったな。ミリシタでもプロデューサーが家に説得に行くコミュがありましたけど、お父さんも全部を否定しているわけではないんだろうなぁと見ながら思いました。

静香ちゃんの「Gift Sign」すごかった。みらつばに背中を押してもらって登場してしっとりと歌い上げて、終盤には羽根が生えているように見えて静香ちゃんの歌声は客席を引き付ける力があるんですね。コンサート途中に静香ちゃんのお父さんも見に来てくれていて静香ちゃんやプロデューサーの気持ちが伝わり、活動を続けていいことになって良かった。小さい頃歌ってもらった頃のことをお父さんも忘れていたわけではなかったんですね。お父さんの前に志保ちゃんが静香ちゃんの手を掴んで投げるように前に出したとこぐっと来たな。立場は違えどお互いを気にする存在なんだろうと。

第11話「とびらの向こう 繋がる思い」

こけら落とし公演まであと1ヵ月。Team8thのみんな以外はデビューが済んでいてチームごとのお仕事が増えなかなか全員が揃う機会がなくなっていた。何かできないかと考えて、みんなで劇場で合宿をしようということになった。お互いに教え合ったりしながら準備を進めていく。合宿そのものを楽しんでいるように見えました。実際とても楽しいんだろうなとも思います。寝る部屋はチームごとで代表者がじゃんけん。毎回じゃんけんに負けてしまう未来ちゃん。他の子はそこまで気にしてないけどなぜか未来ちゃんは毎回泣いていた。

劇場の客席でカレーを食べている時にジュリアちゃんがTeam7thの曲「トワラー」を弾き語りし始める。歩・可奈・麗花は後ろで楽しそうに踊る。まさかグループの歌唱前にソロで聞くとは思わなかったけど、こういう空気感も合宿中だから起きたことなんでしょうね。他の部屋に居た子も全員ステージ前に集合して終わった時に拍手喝采。ジュリアちゃんは手作りの武道館で弾いた「Thank You!」のことが忘れられずあの感じを出したかった。目標のためにみんなが一つになっていくのぐっと来ます。

ついに始まるこけら落とし公演。客席には先輩たちがいたり、961プロ所属の詩花がいたり。Team 6thがDreamingを歌い出して一気にテンションが上がっていたの良かった。ステージもすごかったし、ライブ演出も綺麗。CGってすごいね。ソロ一曲目は翼ちゃんの「ロケットスター☆」翼ちゃん本人がソロ曲を一番にやらせてほしいとお願いして叶ったことだった。美希ちゃんに言われたこともあって限界まで頑張ってみたいと思った翼ちゃんの覚醒した後のパフォーマンスは最高。元々カリスマ性があるからとてもキラキラ輝いて見えました。

第12話「新しい未来へ」

Team 2ndが披露した後に登場したのはまつり姫の「フェスタ・イルミネーション」客席も自動的に緑になっててすごかった。この曲ってほんと盛り上がりますよね。ライブ向き!その次に出てくるのが亜利沙ちゃんの「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」会場の盛り上がりも最高潮。Team 4thのお披露目の時の桃子ちゃんの姿を見て自分もアイドルにならなきゃって思ったと話していたことを桃子ちゃんに伝える奈緒ちゃん。素直じゃないからそっけない感じに言っていたけど実際桃子ちゃんは嬉しかったと思います。

Team 5th「バトンタッチ」まさに繋ぐが表された曲だなと思った。紗代子ちゃんがステージに上がる前に未来ちゃんに眼鏡を託す所良かった。

奈緒・杏奈・風花で披露される「Sentimental Venus」。これは実際のライブで起きたハプニングを彷彿させるシーンでした。音響トラブルは実際起きたら焦るし冷静になれないだろうけども、客席や千早さんの声援もありアカペラで歌い上げた3人素敵だった。当時を知っているプロデューサーさんからしたらとてもエモい演出なのかもしれない。

音響が戻ってから登場するのは紬ちゃん「瑠璃色金魚と花菖蒲」。ステージに上がるまでずっと不安そうにしていた紬ちゃんが「うちが繋がんと…」って言った後覚醒してしっかりと歌い上げるの惚れない人は居ない気がします。本当に最高だった。金魚のエフェクトが紬ちゃんの周りに出ていてまるでスタンド使いのようでした。客席も舞台裏のみんなも紬ちゃんに夢中になるの分かる。会場の空気を全部自分の物にしてしまうそんな力があるんですよね。ロングトーンの所はレーザーのように真っすぐ貫くし、最初からすごすぎる。舞台下で聞いてた歌織さんが「伝わったよ」って言うのもいいし、その後の「ハミングバード」も最高なんですよね。メガトンでも5thでも紬ちゃんの後に歌織さんが歌を披露する流れですけど、そのことを思い出してグッとくるし当時見れていないから私はBlu-rayで見たんですけど、新人の時にすでに力があるからすごい人たちが入ったんだなと今考えても思います。

歌の披露が終わった後紬ちゃんが歌織さんに抱きつく所可愛すぎました。尊い…。Team 3rd「オレンジノキオク」会場一面オレンジだったのすごかった。バラードだからしっとしりた空気感に会場を包んでたのも良い。

最後に登場するのがTeam8th。「REFRAIN REL@TION」楽曲がすごい終演感があるというかエンディング、まさに締めに登場するのが相応しい曲で壮大さもあったり、しっとりなんだけどしっかり踊るし、最後39人で歌うの良かったです。これぞみんなで作り上げるステージなんだって思わされた。エンディングで未来ちゃんが劇場のみんなに順番に出会う所、これまでとこの先のことも感じられる映像で素敵だった。詩花とレオンさんも映っていていつかまた続編があるならばここも絡んできそうだし、もっともっと深堀してほしい所がたくさんあるなぁなんて感じました。

第3幕を見終わってからの感想

ミリオンライブへの愛がめちゃくちゃ詰まっているのが伝わるアニメになっているなぁと感じました。キャラによって活躍頻度は違うにしろ見せ場がそれぞれあるし、先輩方も出るし、今までのライブだったり他の所でのエピソードも組み込まれたものになっているから10年経ったからこそ出来た内容でもあるんだなぁと思いました。とにかくライブが最高だった。こんなに楽曲聞けるなんて思ってなかったなぁ。3幕目こそ応援上映行かないとダメだって思いました。タイミング見て豊洲行ってみようかな?

この先もずっと続くようにミリアニがたくさんの方に見てもらえたらいいなぁと強く思いました。きっと見る人が増えればその先もあるかもしれないから、感想もたくさん書いてほしいし、私もいっぱい見ます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?