見出し画像

≪バトスピ≫ブードラのススメ

ブースタードラフト3回出場して全て優勝できたので、大会を通して学んだことを書き綴っていきます。

まず構築(ピック)したデッキ軸をご紹介。

①ブースタードラフト杯(1回目)
 使用デッキ:黄色主体コスト2軸(汎用他色込み)
➁ショップバトル(ブードラで開催)
 使用デッキ:赤紫(汎用他色バーストのみ)
③ブースタードラフト杯(2回目)
 使用デッキ:赤緑(汎用他色バーストのみ)


①黄色主体コスト2軸(汎用他色込み)
最初に参加したブースタードラフト杯で構築したのは黄色主体コスト2軸について解説。
名前の通りコスト2軸の低コストビートです。ピックは黄色主体
で他色のコスト2や汎用カードを中心にピックしていきました。
黄色以外で採用した他色汎用カード(バースト以外)は下記の通り(もしかしたら抜けがあるかも)。

・各色のアクセルBP+3000
・マッハジー
・マッチュラ
・アンジェラフィッシュ
・フレイムサイクロン
・ビッグロキ

次に使っていて特に強いと感じたカードをご紹介。

≪ポム≫
自分のアタックステップでコスト2のスピリットの打点を+2000する黄色のスピリットです。Lv2で自分の場に黄色のスピリットorネクサスが3つ以上ある場合、自分のスピリット全てをコスト2にします。
低コストビートは打点が低く相手の場が整うと攻めあぐねてしまうので、それを補ってくれる強力なカードです。

この大会は初めてのブードラということもあり、かなりデッキがブレており、完成度も低いです。何とか優勝できたものの、ギリギリの試合や運に助けられた場面もありました。
反省点は他色の汎用カードをピックし過ぎたことです。
コンセプトや色がブレていれば、ブレた分だけ無駄が生じてしまいます。カードパワーの低いブードラでは少しのアド差が勝敗を大きく左右するので、いくら汎用カードとはいえ、ピックは極力避けるべきだと感じました。


➁赤紫(他色汎用バーストのみ)
こちらはショップバトルでピックして構築したデッキ。本当は構築デッキでの大会だったのですが、ドラフトブースターが余っていたのでブードラ大会になりました。
特に何のデッキを組もうと考えていたわけではないのですが、最初のパックでディラノトロードが出たので赤紫を中心にピックしていきました。前回の反省を活かして、汎用カードはバーストのみ採用して他の汎用カードは全てスルー。他に赤をピックしている人がおり、全体的に紫に偏ったデッキになりました。

では使っていて特に強かったと思うカードをご紹介。

≪骸竜ゾン・ザウルス≫
自分のアタックステップに赤紫のスピリットを2000パンプし、紫のスピリットがいれば、自分のスピリットが破壊されたときに1ドローできます。Lv3からはアタック時に疲労状態のスピリット1体を破壊し、1ドローできます。
手札補給が困難なブードラではドロー効果はかなり重宝します。また赤紫を2000パンプする効果も非常に強力で立てているだけでも非常に強力。

≪グリプ・ハンズ≫
召喚時に1ドローするスピリット。
シンプルイズベストな1枚。いつ引いても腐らない優秀なカード。

≪スケル・バイパー≫
召喚時と破壊時に1ドローするスピリット。
こちらもシンプルイズベストな1枚。グリプハンズと比べるとコストが重いものの、チャンプアタッカーやチャンプブロッカーとしても優秀。

≪マミーラ≫
召喚時と破壊時に相手のスピリットのコアを1個シュートし、ライフが3以下の時シュートするコアを+1するスピリット。
後攻1ターン目から相手の場を崩していけるシンプルながら強力な1枚。

≪フレイムテンペスト≫
メインで12000以下のスピリット1体破壊、フラッシュで3000以下のスピリット全て破壊して破壊したスピリット1体につき1枚ドローするマジック。
本当はフレイムサイクロンが欲しかったが、1枚も回ってこなかったのでこちらを採用したが、相手のチャンプブロッカーを一層しながらドローできるので割と強かった。ただ紫の割合が多めだったため、コストが結構キツかった。

≪ヴェノムショット≫
メインで相手のコア1つをボイド、フラッシュで相手のコア2個をリザーブへ送るマジック。
攻めにも守りにも強力な1枚で、紫の割合が多かったために非常に使いやすかった。

デッキの色が赤紫(バースト以外)で統一されており、マジックやバーストも多彩で守りが厚かったので、危なげなく勝った試合ばかりでした。
ただ最初にXレアをピックしたので最初から組む色を決められたのは運が良かったです。
これといった反省点はありませんが、しいて挙げるとするならば赤と紫のバランスが紫に少し偏っていたことです。他色のバーストも多く採用していたので結果として赤の比率は低くなり、フレイムテンペスト等の重い赤カードを使いたい場面で使えないタイミングがありました。


③赤緑(他色汎用バーストのみ)
こちらは昨日参加したブースタードラフト杯でピックしたデッキで、他色はバーストのシェイロン1枚のみ。残りは全て赤緑だけで比率も前回の反省を活かしてほぼ1:1です。
最初のパックで前回活躍したゾン・ザウルスが見えたので赤をピックしていきました。2色目を何色にしようか考えていた時、2パック目の最初のピックでカイザー・フリード(結局1回も使わなかった)が見えたので2色目を緑に決めてピックを開始。完成度は前回と同じく非常に高かったと思います。

では使って強いと感じたカードをご紹介。

≪ドラグサウルス≫
召喚時に相手のネクサスを焼くスピリット。前回もピックしていましたが、相手の地盤を崩せるのが非常に強力。

≪プテラトマホーク≫
アタック時に+1000することができ、自分とBPが同じスピリット1体を破壊できます。
Lvを相手の場に合わせて調整することで、BP2000~7000のスピリットを破壊することができる非常に強力な1枚。この大会でのMVPは間違いなくこのカードです。

≪ブラックモノケロス≫
召喚時にターン中、碧雷・殻人のBPを+3000し、7000以上のスピリットがアタックしている間、バースト効果を封じます。
守りがバーストに依存しがちな、ブードラでは非常に強力な1枚です。

≪決闘台地≫
相手のスタートステップに緋炎を1体回復させる効果とBP4000以上のスピリットがアタックした時1ドローする効果を持つネクサス。
守りが薄くなりがちなブードラではアタックしたスピリットをブロッカーとして利用できる回復効果が非常に優秀でした。ドロー効果は言うまでもなく強かった。

今回も危なげなく全試合勝ちましたが、反省点というか懸念していたのが、マジックがフレイムサイクロン1枚しか回ってこなかったことでした。バーストはそれなりに取れていましたが、前回と比べるとバーストも枚数的には少なかったので、守りがかなり薄くなってしまいました。ただそれを補ってくれたのがトマホークの除去で、相手の場を少しずづ除去していくことで、少ない防御札で守り切ることが出来ました。


まとめ
ピックはブレないことが最も重要です。
軽減が全色だから、0コストだから、汎用だからとピックしている色とは別の色をピックすると結局デッキがブレて燃費の悪い器用貧乏なデッキが出来てしまいます。
基本は自分がピックしている色のカードだけをピックし、ピックしたいカードがない時だけ使われたくないカードをピックしていくイメージです。
また除去とドローは非常に強力なので、両方をこなす、赤と紫は使い勝手がいいように感じました。青白はピックできなかったので何とも言えませんが、次回があれば白メインでデッキを組みたいところです(願望)。

WINNERカードは2枚ともリーンドスでした。何でや

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?