見出し画像

【4ヶ月合格】社会保険労務士試験

はじめまして!


広島県の社会保険労務士です。大学在学中に試験に合格し、今年25歳で登録しました!!


初回の投稿では社会保険労務士の勉強方法、合格体験についてまとめてみようと思います。





①はじめに
受験を決意したのは、なんと試験日の約4ヶ月前。試験内容についての前提知識があったわけではありません。甘く見ていたわけでもありません。ただ単に何も知らなかったのです笑


少しでも実務経験があればもっと前から勉強を始めていたのではないかと思います。社労士の守備範囲の広さを知っていたはずなので...笑


受験を決めた理由はおおまかに2つあります。
・士業への憧れ
・社会に出る前に労働法や社会保険について知っておきたかった


一度決意すると行動は早いのですぐさま本屋へ行き、参考書や問題集をひと通り買い集めました。
当時の私が選んだのはTAC出版さんの「みんなが欲しかった!」シリーズです。(通称:みん欲し)


とにかく読みやすいテキストが欲しかったので、比較的薄く、文字もキツキツでないこのシリーズを選びました。





ダラダラと文章にしても読みにくいかと思いますので、ここから先は箇条書きでまとめていきたいと思います!





②使用した教材
・2021年度版 みんなが欲しかった!
   社労士の教科書
   社労士の問題集
   社労士全科目横断総まとめ
   社労士合格のツボ 選択対策
   社労士合格のツボ 択一対策
   社労士年度別過去問題集5年分
・よくわかる社労士 別冊合格テキスト
   一般常識・統計/白書/労務管理





③総学習時間
・約400時間(1日平均3時間)





④学習の過程
4月
・まずは「社労士全科目横断総まとめ」に着手。何も知らない状態だったので、とにかく試験範囲の全体像を把握することを意識して学習した。
・次に「社労士の教科書」を1周した。分からない言葉が出てきても後回しにし、立ち止まらないことを意識して学習した。労一と社一も後回しにした。


5月
・教科書を読み終えてから「社労士の問題集」を解き始めた。全く解けなかった。
・問題集を解き終えてから、教科書に戻った。ここから7月末までは問題集と教科書の繰り返し。


6月~7月
・ひたすら教科書と問題集を周回。最終的に教科書は7周、問題集は3周(3周目に間違えた問題だけ4周)
・科目ごとに読み終えた日付、解き終えた日付をメモし、偏りが生じないように学習した。
・一般常識対策として「よくわかる社労士 別冊合格テキスト 一般常識・統計/白書/労務管理」に着手した。


8月
・「社労士合格のツボ 選択対策・社労士合格のツボ 択一対策」をそれぞれ2周
・お盆休みに「社労士年度別過去問題集5年分」をまとめて解く。5年分全て合格。


試験直前
・合格のツボで選択対策
・一般常識・統計/白書/労務管理のテキストを2周





⑤模擬試験
5月 LEC① 午前20問ぐらい 午後24問
6月 LEC② 午前25問ぐらい 午後36問
7月 LEC③ 午前33問 午後49問
8月 LECファイナル 午前34問 午後58問
(全ての模試で足切りにかかったため、全てF判定)



⑥本試験
午前 33
労基 4
労災 4
雇用 5
労一 2(救済)
社一 5
健保 5
厚年 3
国年 5

午後 51
労基 5
労災 8
雇用 8
一般 6
健保 6
厚年 9
国年 9





⑦さいごに
うろ覚えなところもありますがこんなところでしょうか...笑
見てのとおり、なにか特殊な訓練を積んだわけではありません。本試験までの見通しを立て、ひたすら基本を繰り返しただけです。


もちろん救済してもらう運もありましたが、素早く全体像を掴むことと、一度選んだ教材を信じて使い続けることの大切さを示すことができたのではないかと思います。


ちなみにひとつ反省点を挙げるとすれば、過去問を解くのが遅すぎたこと。過去問を早めに解いておけば、本試験で問われるポイントを掴むことができ、もう少し効率良く学習できたのではないかと思います。


社労士試験で学んだことを活かして司法書士試験、行政書士試験にも挑戦していますので、こちらについても改めて投稿したいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?