見出し画像

RtN参加レポ@Gamebar Lotus 【Flesh and Blood】

どうも、UnofficialのSquidです。
5/27開催のRoad to Nationals参加してきました。
ふんわり書きます。


使用デッキ

Titan Dash
なんだかんだ半年ぐらい使ってます。

Control Dash, Tree Frog Dash, Turtle Dash, Pistol Dash, Punching Bag Dashなど色々な呼び名がありますが、今回Titanium Baubleを採用したのでTitan Dashとしました。

カードタイプがResourceで防御できる唯一のカード。Foilを刷ってくれ~~~~~

詳しくは僕の以前の記事をどうぞ。


以下各ラウンドの詳細です。

Round 1 Oldhim W

マッチング時に名前で海外勢とわかったので一安心。
Faiだけ踏みたくなかったけど、今回参加の海外勢にはFaiいなかったので。

基本的に有利マッチアップ。
アイテムが揃うのが遅れてる間にRouseやらBeltingでゴンゴンに詰められて33対17ぐらいになったもののアイテムが揃ってしまえばこっちのもの。後半10分は「Shoot for 5」を連呼するbotになって勝ち。

Round 2 Iyslander W

Iyslanderはテンポ型(FFSやらBull採用してるほう)ならトントンやけど、向こうのタイプはコンボ型、Faiの次ぐらいに厳しい。

途中Chillが重なってリソース枯れ枯れやったけど向こうのFrost Hexが遅れに遅れてギリギリ勝ち。結構やばかった。

Round 3 Titan Dash W

まさかミラーが発生するとは思っていなかったマッチアップ。
デッキリストは元々共有してたので、向こうは80枚デッキリスト一緒やと思ってはったけど、実は前日の深夜に3枚入れ替えていた。(Fai対策をしていたが、したとて勝てないので切り捨てた。)
サイドボードと経験の差で勝ち。
こっちのほうがアイテム揃うの早かったのも嬉しかった。
余談ではあるけどもデッキチェック&ジャッジコール2回あっても規定の時間内に終わっているのはピストルプランの速さを物語ってる。

Round 4 Azalea Draw

向こうが上手ければ負けるし、そうでないなら勝つ。
Fatigueするしかないので、プレイ時間の殆どは対戦相手が占めることになる(自分のターンにすることほぼないため。)けど、この時の対戦相手はちょっとプレイ遅くて、残念ながら時間切れ。後5分もあればデッキ切らして勝ってた。
対戦相手に「はよして~」みたいなんは言ってたけど、変わらんかったからジャッジ呼ぶべきやったね。今回の反省の1つ。

Round 5 Uzuri W

負けたことないマッチアップ。
そりゃデッキの3分の1がDReactで構成されてればなんにも通らんわよ。
途中ライフ結構詰められて怖かったけどPistol連打botになって勝ち。

スイスラウンド4-1

Uzuriに勝った時点で抜けは確定したので休憩しもってスリーブの入れ替え。
Top 8内訳は
Lexi
Azalea
Dash(僕)
Lexi
Iyslander
Dash
Uzuri
Dash
でした(順位順)
DashとRanger達がトップメタらしい(?)。

SE 1 Dash W

Dashミラー(大嘘)
Titan DashがDashとマッチングした時、サイドボードが試合の4割を決定づけると言っても過言ではないです。
相手がHybridだとわかっていても、アグロプランなのかコントロールプランなのか複合なのか、人によって変わります。
アグロならMaxV重ならなければ有利。
コントロールならトントン。
複合ならちょい不利。
このどれでくるかわからないというのがサイドボードをとても難しくしていますね~。

アグロで来はったのでピストルbotになって勝ちでした。
MaxVがBoostで1枚落ちてたのもでかかった。

SE 2 Azalea W

Round4のリベンジ。
耐えつつ2点2点やってたら相手が防御にいっぱいカード出してくれたので勝ち。
後半、10点のBolt'n ShotにRain Razorケアで手札アクション4枚12点防御したらそのままCnC飛んできて6点もらう&アーセナルのDReact持ってかれて負けたかと思ったけどギリ耐えて勝ち。
対AzaleaはOUT発売前まではピストルプランやったけども新カードたちがそれを許さないのでFatigueしなければならない、ということに気づかせてくれたおかゆさまありがとう。

SE 3 Dash L

まーたDash。
決勝戦ということもあって緊張はする。
相手も結構な手練のため、サイドボードを慎重にした。
相手のプランは結構ピストルの動きに寄せて跳ねるターンはHigh Octane絡みぐらいかな~って思いながら蓋を開けたらChamberスタートで一安心。

かと思いきや、結構AAと絡めて攻めてこられたので、一番きついパターン。うめぇわ。
相手がピストル寄せならUnmovableは役立たずなので抜いてたんやけど、2回MaxV飛んできた。
2回目のMaxVの直前のSink Belowで3{d}のカードを下にしてあわよくば4{d}のカード引こうとしたらSpringboard Somersault…
その1点の差で2回目耐えられずに死亡。この負け方は後ひくぞ~~~?
今思い出したけどアイテム2枚一緒に引いた時もあった~。

まとめ

2位でした!
まぁ…ヨシ!
あわよくば優勝したかったけど、残念ながら逃したねぇ~。
でも1日楽しんだし、ええか!
プレイヤーの皆さんも、運営スタッフの人らも、おつかれさまでした!
次はUnofficial Championships 2023 Summerでお会いいたしましょう!(僕は運営側ですが…)

以上、Squidがお送りしました。
なにかあれば僕のTwitterまでどうぞ~

特記: Titanium Baubleについて

えー、ガチカードです。あざす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?