マガジンのカバー画像

参考図書

18
運営しているクリエイター

#読書感想文

【事】参考図書2019年11月

11月参考図書のテーマは「経済」です。壮大なテーマですが、古典に触れるもよし、身近な経済に触れるもよし。気になる1冊を読んでみてください。 No.1 : 現代語訳 論語と算盤 ■推薦コメント(yama) 今話題の人、渋沢栄一。 経済や経営と言うと道徳的観点を忘れがちですが、道徳なきところに経済なし、ととなえるその言質には、日本人らしく素晴らしい視点が多くあります。 論語に基づく道徳とビジネスの話。 道徳(論語)と経済(ビジネス)、その両面を学ぶことができる、日本経済

【事】参考図書2019年10月

SQ-SALON卒業生用の10月参考図書のテーマは「コミュニティ」です。これからの時代の大切なキーワードであることは確かでしょう。様々な視点からのコミュニティ論を楽しんでみて下さい。 No.1 : なめらかなお金がめぐる社会。 あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。 ■推薦コメント(yama) コミュニティの媒介物は貨幣であり、資本主義の名のもとで、その最大化が目的化されてきました。 その前提に一石を投じ続けているcampfireの家入さん。 彼

【事】参考図書2019年9月

SQ-SALON卒業生用の9月参考図書のテーマは「学び」です。読書の秋、興味のある「学び」の一冊を読んでみてください。 No.1 : 「非認知能力」の育て方:心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育 ■推薦コメント(yama) 昨今の教育業界で話題になっているキーワード「非認知能力」。 数々の研究成果に基づいた知識に、著者自身の実践の記録も加えた書。 子育てというイベントを通じて、大人にも今までの学びを考えさせられる内容です。 No.2 : 右脳思考 ■推薦コメント(m