マガジンのカバー画像

0期生

29
SQ-SALON初期メンバー、0期成の活動の様子をお届けっ!!
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

【葉】センスのいい人になる

集団行動や所属というものが大の苦手。 そんな私がSQ -SALONから離れないのは、ここにいると感覚が磨かれるから。 私はセンスのいい人になりたい。 センスがいい ってどんな人だと思いますか? お洒落な人の服装とか持ち物や趣味に「センスいいね!」ってよくいいますよね。 センスいいとお洒落な人って同じ意味ですかね? お洒落な人ってどんな人でしょうか。 ブランドに詳しいとか、流行に詳しいとか? 良いものを着ているとか? 全身◯ニクロでもお洒落な人はいますよね。 スパ施

【剛】臨床から広がる可能性

鍼灸師としての魅力作り部屋そもそも魅力ってなんなんでしょうね?? 〜人の心をひきつけて夢中にさせる力〜 このように書いてあります。 人の心をひきつけて夢中にさせる。 そんなことが臨床中にできたら・・・ なんて思ったりしますが、鍼灸師ってすごくこの可能性があると思うんです! でも、鍼灸師がなかなか苦手なところでもあるのかも。。。 私自身が陥っていた失敗私自身臨床が大好きです。 ただ、以前は技術があれば患者さんは来てくれるだろう!!って本当に思っていました。 自分の施術

【池】誰だって楽しみたい

夢見る鍼灸師鍼灸師免許のメリットである開業権を活かして、大阪から宮崎へ移住 鍼灸師をしながら大好きなサーフィンをするためです。 楽しく仕事をしながら、好きな趣味をして 最高に楽しい人生を手に入れようと 夢に向かって日々頑張っていました 贅沢できなくてもいいから ある程度稼げて自分の時間作れて 毎日を楽しく過ごせたらなにも言うことない そんなサーフィンライフを夢見て、4坪のアパート一室を借りて開業しました 辛い日々の連続開業当初はエネルギーに満ちあふれ夢を叶えるためならな

【賢】SQ-SALON 1期生と歩む決意(後編)

究極のオナニー野郎卒業後さかのぼること前の話をしましたが、究極のオナニー野郎を卒業した自分にとって、人の為に頑張るということに精を出したのですが、それがまた楽しかったのです。 (前編はこちら) ワンピースの感覚『海賊王にオレはなる!』 じゃないけど、自分はこーゆー治療で人々のカラダや暮らしを豊かにしたい。という想いに共感してくれた仲間が集まってくれたと思ってます。 そこでまたスタッフが鍼灸を通して治療家としてはもちろん、人間として成長していく姿が何より嬉しく、楽しかった。

【賢】SQ-SALON 1期生と歩む決意(前編)

『最近、関口先生忙しそうですが楽しそうですね。』そう、最近この業界の先生に言われる事が多く、もちろん過去最高に忙しいし1日48時間でも足らないかもしれない。 そんな忙しさでも何故楽しいのかは『楽しいこと』しかしてないから。 その楽しさを見出せたのもSQ-SALONのおかげかもしれない。 SQ-SALONとは? 今の自分は才能ではないということ少し話はさかのぼるが、以前の僕は仕事以外の日は家が大好きでどちらかと言うと仕事以外では極力人と関わりたくない。と言うか関わるのがめん

【剛】あなたの目的地はどこ?

仲間ってこのサロンに入ってみて、仲間のありがたみをつくづくと感じています。 開業してしまったら、1人で経営し、スタッフも雇ってみたものの、悩みがあっても、悩んでいる感じを出したくないから、相談もできず、悪循環に入る。これ、1年前くらいの私です。 妻曰く、当時の私は悩みすぎて、無言、真顔でトウモロコシをひたすら食べていたらしい。。。確かにやばかった。円形脱毛も2回できました。そう、ナイーブな一面もあるのがこの私。 そんな私も、このサロンに入り、学ばせて頂いているのですが、まずつ

SQ-SALON 0期生の思い

【書いたひと】 SQ-SALON事務局/水先案内人 株式会社ケアくる 

SQ-SALON 0期生~学びの軌跡~

共創型オンラインサロンとは?若手セラピストの皆さん、あなたのWILL(生きる意味)は何ですか?何をやり遂げたいと思いますか? 多くのセラピストは、目の前の患者様の治療を精一杯……というでしょう。しかし、それは、セラピストとして当たり前のことではないでしょうか? 共創型オンラインサロン SQ-SALONは、そこから一歩踏み出し、社会に対して何かを成し遂げたいという想いを持った若手セラピストが、自信を持って挑戦していける土台作りを仲間と共に学んでいく場です。 社会一般では、

【奨】SQ-SALON 1期生の始まり

「なにがしたいの?」最近よく質問される@showpinです。 なにがしたいのかというと。 「古をもって今を制する者は、事の変に達せず」戦国策:劉向 そう!!リデザインしたいの!! 我々が運営してきたSQ-SALONの第一期生を募集しております。 ”今”に合わせた鍼灸のカタチをこれから一緒につくりたい。 一般社会人と同じようなスキルセットを手に入れてそれを鍼灸臨床に活かそう。 SQ-SALONは「同じ釜の飯を食う仲間」。ではないかもしれないけど(笑)、ネットを通じ

【翼】その可能性は

長くなります。 12/1名古屋にて「鍼灸×無限大~強み発見プロジェクト~」というイベントが開催されました。 ことの起こりはわりと複雑なんですが、要は「若手中心で何か形にしたいね」という思いからはじまった企画。 有志で集まった若手運営メンバーと「前に立つよ!」「裏方やるよ!」という中堅と「コーディネートするよ」というベテランの調和の上に成り立ったデザイン。 院や流派、利害関係を超えた新しい繋がりをどうアウトプットするか。 チャレンジがはじまった。 はじめて尽くしのチャレンジ