見出し画像

変化すると云う事 ~AM誌の英断~

前置き:今回、半分は紹介を、半分はネタばれ(補足)をと云うスタイルです。ですので後半は有料とさせて頂きます(AM誌を購入後にお読み頂けますと幸いです)。

あらゆる物事には転換期があります。産業革命よろしくパラダイムシフトが起こるタイミングのようなものが歴史にはあります。振り返るとあのタイミングがそうだったのか、と云う様にオンタイムで経験している人は中々把握が難しいかもしれません。何故なら、今までは当たり前だったものがガラッと変わってしまうような感覚になる為、今までそこに居た人々にしてみれば当たり前のものが無くなってしまう様な(実際そうなのですが)シーンが訪れます。ここで変わる人は新しいものを受けいれ変化していきますが、受け入れることが出来ない人々はそこに残り、緩やかに時代とともに消えていく。そのような点と点が繋がり歴史になって行くのでしょう。いきなり壮大な話になりましたが、今月号のアーマーモデリングがまさに、その転換期のような内容となっているのです。

アーマーモデリングは戦車を主体とした戦闘車両のプラモデルがメインの模型雑誌です。以前は隔月誌でしたが現在は毎月発行される月刊誌になっておりAFV(戦闘車両)マニアの方々から絶大な支持を得ている雑誌です。マニアックですね。いかにリアルに戦車のプラモデルを作るか、プロの方々が様々な技法を用いて仕上げたものが紙面に溢れているとても面白い雑誌です。戦車をリアルに仕上げる技法も様々あり毎月目を見張るものがあります。私も毎月読ませていただいております。そんな男臭い模型雑誌の、今月号の特集が「女の子を可愛く塗ろう」なんです。戦車と女の子の模型、あなたの脳内で繋がりますか?然しながらこれ、地に足着いた作りとなっており、決してむちゃくちゃな話ではないんです。女性のメイクも戦車の汚れ表現も、根底にある部分である『表現すること』は同じなんですね。戦車のことで頭がいっぱいのはずが、読み進めて頂くと意外なことに違和感はなくなり、貴方もきっと可愛い女の子を塗ってみたくなる様な記事が目白押しです。私がインターネットで作品を見て尊敬しているモデラーの方々がこれでもかと載っております。きっとクラクラする事でしょう。私も衝撃を受けた特集を組ませていただきました(こちらは後半に)。出来ることなら模型に興味のない女性にも読んで頂きたいものです。経験したことのない面白さがそこには眠っています。

物事が成熟し、進化が行き止るとそこに待つのは緩やかな消滅です。進化は新しい異物を採り入れてそれを自分のものにすることで起こる現象です。今まで慣れ親しんだ人ほど、今月号は色々な抵抗や異物感もあるでしょう。しかしその違和感は、貴方が強く変わる為のものであります。とにかく変化を楽しみましょう。このコロナの時代に訪れた新しい変化を。異なるものを融和させ可能性を広げられる人だけが、新しいシーンを見ることができるのですから。

さて、ここからは紙面を読まれた方だけになると思います。読んでない人は読んでからの方が良いかと思います。私が参加させていただいた記事関して蛇足と補足です。

ここから先は

1,385字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?