きらら展にいってきたよ

11月某日に名古屋で開催されていたまんがタイムきらら展にいってきました

実は2年前にも大阪開催のまんがタイムきらら展に行ったのですが、当時はアニメ化作品の知識しかなかったので、2回目といえど前回の10倍近く楽しめました

つい最近comic fuzのサブスクをはじめたばかりの新参ですが、思ったことを自己満足で綴っていこうと思います

きららヒストリー

会場に入って最初に待ち受けるのが、きらら系列のアーカイブ一覧

約20年にわたり出版されてきた系列雑誌の表紙が一堂に会するそのさまは圧巻の一言に尽きます


恥ずかしながら初期の作品についての知識は皆無なのですが、それでも年代順に表紙を眺めていくと人気作品、あるいは編集部がプッシュしたい作品の変遷が如実に現れているようで面白かったです

特にゼロ年代後半からはアニメ化決定に伴い該当作品の表紙起用が急増するさまが見られることから、やはりアニメからの読者の流入は期待値が高いんだろうな~とか思ったりしました

実際10年代以降はそういう人が多そう、という勝手なイメージがあります かくいう私もその一人ですし


主語が大きい気もしますが基本的にゼロ年代の萌えが好きなので、昔連載されていた作品も機会を見つけて手を出していきたい所存




イラスト・漫画展示

本展示会のメインといっても過言ではないでしょう

大阪開催の時は知っている作品以外ほぼ流し見してしまったのですが、今回はむしろ知らない作品こそ重点的に見ようと思いました

というのも、私はまだきらら歴が浅く知らない作品も多いので、これを機に興味がある作品を見つけようという算段です

あらすじが書かれている上に1ページ漫画と一枚絵って結構な情報量ですからね~~お陰でチェックリストが潤いました

ところで大阪開催以降の新規収録作品を除き図録に収録されているのヤバすぎないか?当然買いました



さて

今回はフラットな記事を書こうと思っていたので特定の作品について言及するつもりはなかったのですが、ひとつだけいわせてください


箱入りドロップス!!!!!!!!オイ!!!!!!!!!!!!


タイトル、漫画、一枚絵のすべてが良かったです

やってほしいことを全部やっていました...津留崎先生ありがとう...

会場で叫びそうになったのを必死にこらえて、後日自宅で図録を見て大暴れしました

箱入りドロップスが好きでまだきらら展に行ってないオタクは絶対次回いってください




ショートムービー

これだけでも行く価値があります

正直具体的にどんなシーンがあったかとかは全然覚えていないのですが、きららのキャラクターが年度順にわんさか出てきて楽しい気分になれます

ショートムービーということもあり長さは1分にも満たない程度ですが、とにかく情報量が多いです

BGMもいいな~~と思ってクレジット確認したらCARPAINTER氏が楽曲提供しててひっくり返りました 音源ほしいぜ


あとこれはインターネットで知ったんですけど、アニメーションを担当した榎戸駿氏は過去にミラクで連載を持っていたそうで...

当時追っていた人とか感情めちゃくちゃになってそう




きららとアニメ

アニメ化した作品がずらりと並んでいました

各作品の映像もちらっと映されてて懐かしさを噛み締めたりしました


改めて作品一覧を眺めていると結構まだ見ていないきららアニメが残っているな~と思ったりもしました

全部見るぞ!というつもりは正直ありませんが、まだ見てない作品の中で少なくともかなめもとみのりスクランブルは押さえておきたいです


それはそうともうすぐスローループもアニメ化するので楽しみですね

PV第2弾を舐めるようにみています 吉永恋~~~~!!!




きららファンタジア

きららファンタジアはやっていないのですが、それでも設定資料とか見てて面白かったので決して退屈はしませんでした

設定資料って自分が触れていない作品でも見ててめちゃくちゃわくわくしませんか?私はしますし、実際しました


リリースからもうすぐ4年経つようですが、今でも高頻度で更新されていて普通にすごい、すごいよ

私はソシャゲ自体受け付けない人間なのでおそらくプレイすることはないですが、それでも今後も頑張ってほしいコンテンツではあるので陰ながら応援します




等身大パネル・イラストボード

等身大パネルの配置がみんなでミステリーサークル作ってるみたいな感じがして面白かったです

ちなみに等身大パネルとツーショットは撮りませんでした まだまだ度胸が足りないね


実は唯一の心残りがあって、きらら展に訪れたのがサイン会の前だったのでサイン会組の落書きが見られなかったんですよね

というか壁に一発描きでめちゃうまい絵を描く神絵師いくらなんでも神絵師すぎないか?


サイン会の日に行った人のなかにはリアルタイムでめちゃくちゃうまい絵が壁に描かれるさまを見ることができた人もいたらしいので羨ましい限りです

本当はサイン会も応募しようか悩んだんですよね...結局断念しましたが

サイン会に当選した方、おめでとう




まとめ

画像1

これに尽きる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?