マガジンのカバー画像

ハンドメイドプログラム

54
プライベートで作るハンドメイド品と、ハンドメイドプログラムミッションの工作員活動を綴ります。ゆかいなメンバーさんたちとの思い出は宝物なのでした。
運営しているクリエイター

#つぶやき

アドベントカレンダーゆるく進捗。テトラパックを作るも、紙が足りず一部封筒型にすることに。以前メモスタンドに使ったD社の包装紙をこれで償却。はてさて、この材料にはお金をかけたくないので、どうやって封入、封かんしましょうか。迷っている時間が結構楽しいものです。もう22日なのですね。

アドベントカレンダーゆるく進捗。テトラパックなんとなくこんな感じ。中に入れるのは私のLINEコンテンツに出てくるキャラクターが何気に投下する暑苦しいメッセージを入れることにしました。お菓子はここに入れず、箱のお菓子を購入予定。壁につるすか箱に入れるか未定。11月末までに作らねば。

今回は縫わないティッシュケースに、転写プリントで仕上げ。白熊さんとペンギンさんを空と青い布に貼ってみました。あと、コースターも作れそうです。元締めにおけをもらったのでこれから量産材料を準備。この古い布は試作用。一番左は和裁仕事人の祖母が使っていた、100年近く昔の布なのでしたん。

かくしてまたまたやってきたハンドメイド工作員活動。今度はあんまり時間が無いながらも、ゴールデンなウィークという特例任務期間で取り組もうと考えています。まずは簡単なポンチ絵から。そして少しの間、わけあってnote、Twitterともお休みします。皆様よい週末をお過ごしくださいませ。

次回工作プログラムの材料準備ステージに入った工作員活動はビオラ増産中。パンジーより小さいので、切るのに難儀しています。おひとり様4ビオラ。もう少し頑張って作らないとです。赤いビオラが入ると映えます。これから春になると、あちこちでパンジーやビオラが咲くのを思い浮かべて、うきうきと。

突如として来月工作員指令を受けましたため、今日から試作開始。考えに考えた末、D社でコルクコースター購入。これから紆余曲折しながらゼロからナニカを産み出します。素材は厚紙?段ボール?牛乳パック?そして形状と寸法。はたさてどうしたものか。ひと月で準備できるかな?とにかくやってみます。

工作員活動佳境。クリスマスツリーのリース台をメンバーさんの人数分量産中。昨年作ったハロウィンリースの残りの黒フェルトとわたを使い、星フェルトはつるし雛の残り。今回経費を極力抑えています。わたの量の加減が意外と難しく、カンで入れてます。今年の秋のイベントは当面これに全集中状態。

クリスマスツリー工作の試作開始。コンパスと定規、ケント紙を使い、型紙でツリーっぽいモノはなんとかできました。キッチンスポンジと紙ストローで台座を作ってみたけれど「これじゃない感」満載。基底部分はワタ詰めちゃおうかな。これから手芸屋に行って、試作材料を買いに行こうか迷うところです。

つるし雛とマカロンストラップのあまりフェルトでツリーの芯を縫い、マカロンストラップの余り綿を詰めたものに、毛糸まきまき。ん!なんかクリスマスツリーっぽくなりました。毛糸も人数分なんとか間に合いそう。飾りどうしようかこれから考えます。いつもよりセンスが問われそうな今回工作員活動。

工作員活動のクリスマスツリー試作何気に完成。これを元締にメールし、おけとなった。この後D社でもう少し材料を買い、もう少し派手になる予定。クリスマスツリーを作りながら、私たち生まれてきてよかったよねと、互いに思い合うような時間を過ごせたらいいなと思う。さて、材料を人数分揃えないと。

3号目試作。2号でマカロン皮のりづけ部分が浮いてしまう現象から使用時ここにごみやほこりがたまりやすいであろうリスクを鑑み、3号目は皮薄めにして台を指し込み、皮も縫いづけにしてみる。真ん中は早く乾くを目的にグルーガン接着。いい感じなんですが、私の作業工程が多くなってしまったという。

もう講座は来月なのでプログラムの変更は難しく、試作3号のやり方で落ち着こうかと。。つるし雛の余りのフェルトを使うので楽々に作れるものになると思いきや、完成後の耐久性を考えた実用品に近いものを作るのは結構大変なのだと今回痛感です。事故予防にグルーガンの使い方もう少し調べ慣れとこう。

次のハンドメイドイベントにマカロンキーホルダーにしようと思い工作員活動開始。新聞紙で造形し型紙起こし。試作1号は液晶クリーナーに仕立てましたがメンバーさんに出来る工程皆無で断念。現在試作2号を手掛けています。真ん中のクリームをどうやって造形しようか迷いどころ。綿は前回の余り毛糸。

D社(ダイソーともいう)に午前中買い出しにゆき、試作2号完成。丸カンのシルバーが売ってなくて紐で留めるという。もしくはキーホルダーつけてからマカロンに紐をのり付けする工程に。これで元締めに「どうですか」メールを送り返事待ち。おけならもう少し試作で試行錯誤します。今回女子力高めよ。